「わかった!」「できた!」学ぶ楽しさが実感できる授業づくりをめざして ~その16~
11月27日(月)
まなびの教室2組 国語「思い出して書こう」
11月27日(月)
まなびの教室2組 国語「思い出して書こう」
11月27日(月)
今日のメニューは、ごはん・いかのチリソース・バンサンスー・
サンラータンでした。給食だよりでは、三色ナムルと書いてあり
ましたが、正しくはバンサンスーでした。
いかは、ピリ辛焼きなどで給食によく登場していますが、子ども
たちの中には「いか~?」と知ると、食べないということも。
切れ目を入れていて食べやすいのですが、いかの何がだめ
なのでしょうか?ぜひ給食でいろいろなものを食べる力をつけて
ほしいと思います。
サンラータンは、中華のすっぱ辛いスープです。子どもたちは
「すっぱいー。」と感じたようでした。酢の物が苦手な子どもも多い
ので、こういった形で酢に慣れるのもいいかもしれません。
辛さの部分はラー油でした。
11月22日(水)
5年1組 国語「伝記を読んで、人物のすばらしさを劇で伝えよう ~百年後のふるさとを守る~」
11月22日(水)~11月28日(火)
ご多用の中、ありがとうございます。
11月20日(月)
11月17日(金)
11月の本とコラボ給食は、20日(月)のマイ弁当デーに
ちなんだものです。「おべんとうなあに?」という仕掛け絵本
です。みんなで仲良くピクニックに行って、さぁお楽しみのお弁当
の時間!の内容です。いろいろなお弁当があって、どれもおいし
そうでした。給食では、はなたばずしにちなんで手巻き寿司にしま
した。弥彦小の図書館にあるので、ぜひ読んでもらいたいなと
思います。
11月16日(木)
11月15日(水)
3年2組 理科「なぞとき!明かりがつくひみつ ~明かりをつけよう~」
11月15日(水)
11月8日(水),9日(木)