学校便り Feed

2022年3月24日 (木)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより いきいき弥小っ子 №19(3月24日号)

19324.pdfをダウンロード

3学期終業、3年度修了 〜幸せと感謝〜 弥彦小学校 校長 石黒和仁

 校庭の梅が咲き始めました。春本番です。

 さて、本日、3年ぶりに、全校児童が参加しての卒業証書授与式を行うことができました(1・2年生はプレイルームでオンライン参加)。卒業生の門出を祝う、厳かで立派な式になり、うれしい限りです。

 今年度も、新型ウイルス対応に終始したことは否めません。臨時休業等、対応に苦慮し、大変な1年ではありました。それでも、子どもたちが考え、工夫し、協力して、何事にもがんばって取り組み、新たな運動会や修学旅行、コース別遠足、弥小っ子芸能祭、モンゴル国エルデネ村や粟島浦村との交流、GIGAスクール構想(iPad活用)など、たくさんのこと創り出すことができました。そして、すばらしい成長があったこと、健康・安全に過ごせたことが何よりもの幸せでした。

 皆様からは、様々な場面でご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。厚くお礼申し上げます。

 新型ウイルス対応がまだまだ不透明ではありますが、次年度も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

 ○私事ですが・・ソフトテニスは、キャリアが約40年になりました。大したレベルではありませんが、現役プレーヤーです。ポイントを決めたとき、ゲームに勝ったときはチョー気持ちいいです。

 ちなみに、私が一番得意なプレーは、「コート整備」であり、特に「ライン引き」でした。きれい!速い!すごい!煽てられ、引きまくりました。いずれは、コートの管理人をしたいと思っていました。ところが、ほとんどが人工芝に。これも21世紀の社会を語るときの「約47%の仕事が自動化」「65%は現在ない職業に就く」ことの一例でしょうか。なくならない仕事とされる教員を続け、その後はどう生きるか・・。

*このたびの人事異動で、地元の上越市立浦川原小学校に転勤になりました。濃く、楽しく、充実した3年間でした。大変お世話になりました。ありがとうございました。

(文責:私は縄跳びが得意です。唯一、自信があります。休み時間や体育の時間に縄跳びをしているのを見ると、何食わぬ顔で参加。やってみせ、教え、させると、すぐにできるようになる、うまくなるのです。子どもはすごいですね。褒めると、「校長ありがとう!」と言われて(T.T)。こちらこそ、ありがとう!の石黒)

 

2022年3月 9日 (水)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより

いきいき弥小っ子 №18(3月9日号) 1839.pdfをダウンロード

「雪とけて 校庭いっぱいの 子どもかな」 &「ありがとう!」と「がんばって!」があふれる6送会

 校長 石黒 和仁

 中庭の鯉が冬眠からあけて元気に泳ぎ出しました。すっかり春めいてきましたね。子 どもたちは元気に外で遊んでいます。昨年も言いましたが、「雪とけて 校庭いっぱいの 子どもかな」です。元「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな(小林一茶)」

 さて、1日(火)のオンライン全校朝会では、次のような話をしました。

***********

 先日、冬季北京五輪が終わりました。私が印象に残っているシーンに、スノーボード女子ビッグエアの岩淵選手の最後の試技(ラン)後に海外の選手が取り囲んだ場面があります。結果的には失敗してメダルを逃したものの、攻めの滑り、大技に挑戦した姿を称えていたのです。国を超えた選手間のつながりに感動しました。

 ところが、ロシアがウクライナに侵攻しました。国と国の争いは、民族や歴史、文化が複雑にからんでいて難しい問題です。とはいえ、戦争はだめです。憎しみも、暴力も、殺傷もだめです。悲しいことに、子どもたちも犠牲になっています。

 そんな中、私たちにできることは何か。まずは起きていることに関心を持つことです。そして、日常に感謝し、自分とみんなを大事にして、命を守る。できることはする。できないことには、今からすぐに友達と挑戦、トライする。早寝早起き、あいさつ、給食、姿勢、発言、自主学習、読書、ノート、なわとび、筋トレなど、何でも良いです。やればできる!です。

 3月も楽しい弥彦小学校を、6・5年生を中心に、みんなでつくっていきましょう!

***********

 3月2日 6年生お祝い給食:5年生が企画した6送会週間のイベントの一つ「お祝い給食」。感染症予防のためずっと教室での給食でしたが、この日は特別に6年生がレストランに来て、人気のメニューをみんなで美味しくいただきました。また一つ、卒業前の心に残る時間となりました。

 3月4日 6年生を送る会:5年生が中心となり計画、準備をしてきた6年生を送る会の本番。残念ながら全校で集まることはかないませんでしたが、各学年が6年生にこれまでの感謝と中学校進学を応援する気持ちを表しました。1年生からは、ダンスのプレゼント。2年生からは、6年生の好きなものを描いたオリジナルペンダントのプレゼント。3年生は六送会の招待状を作ってくれました。4年生は体育館の掲示物を担当し、飾り付けと6年生の一人一人の似顔絵を描きました。5年生は、全体進行と先生クイズ、6年生全員紹介、思い出スライドなどを担当しました。6年生からは、お礼の力強いダンスとメッセージ。楽しくて、心のこもった会となりました。6年生もとても喜び、感激していました。

(文責:3月、『別れの予感♪』子どものがんばる姿やスポーツ、ドラマ、ドキュメンタリー、ニュースを見ては(T-T)の石黒。いずれにしても、祈・世界平和!)

2022年2月22日 (火)

学校だより №17(2月22日号)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより №17(2月22日号)

いきいき弥小っ子 no1722.pdfをダウンロード

 努力は報われる?報われない?-何事にもチャレンジ、努力を!~冬季北京オリンピック観戦記~ 弥彦小学校 校長 石黒和仁 

 立春を過ぎての大雪と止まらない感染症拡大に戸惑う毎日です。

 さて、カーリング女子ロコソワーレの涙と笑顔で冬季北京オリンピックは閉じました。スポーツを愛する私は、日々、選手のパフォーマンスと言葉に興奮と感動、感涙でした。心に残るのは、仲間との絆、関係者への感謝、国を超えた選手間の尊敬です。特に、果敢にチャレンジした選手や予想外の結果に終わった選手への周囲の温かい言動が素晴らしいですね。

男子フィギュアスケートの羽生選手が、演技後、「報われない努力もある。」とコメントしていました。私事で恐縮ですが、大学時代の軟式庭球部顧問から「努力しても報われるとは限らない。」と、事あることに言われていたことを思い出しました。現実の世界では、報われない努力、努力しても報われないことは多いのかも知れません。

 顧問の言葉には続きがありました。「努力しても報われるとは限らない。しかし、努力しなければ何も起こらない。君たちのような下手な者が勝とうと思ったら練習するしかない。努力するしかないのだ。」と。レベルは大きく違いますが、羽生選手が言わんとしていたことは同じだと思います。

 子どもたちへ。やってもできないことはある。でも、やってみなければ分からない。挑み続けたらできるかもしれない。だからこそ、何事にもチャレンジ、努力してほしいです。冬季北京オリンピックを観戦して、強く思いました。

 HP弥小っ子トピックスから

2月17日 委員会引継式:6年生の現委員長から、メッセージとグッズが5年生の新委員長へ引き継がれ、新委員長が決意を述べました。みんなが代表にふさわしい立派な態度でした。教室ではリモートで委員会引継式の様子を見ました。 

2月17日 オンライン授業(2年生):1、2年生学年閉鎖中、教室と家とをつないでのオンライン授業の様子です。児童も教師も経験値がどんどん増えています。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。 

2月3~8日 弥小っ子芸能祭の撮影:今年は感染症予防のため、撮影した動画を後日、全校に見てもらいます。集会委員会の進行のもと、ダンス、歌、運動、特技、お笑い、クラブ活動の和太鼓や合奏など、参加者が発表し盛り上げました。

音楽クラブ:4~6年生のメンバーで練習を重ねた曲「カイト」の合奏です。素敵な音色が響いていました。 

太鼓クラブ:地域の弥彦山太鼓の方から1年間、講師にお出でいただきました。クラブ活動で練習を重ねた見事な和太鼓の演奏です。

(文責:弥小っ子芸能祭、トランペットで「赤いスイトピー」を演奏。たった4小節にもかかわらずぐだぐだ(T-T)。少しの努力では何も起こらないと痛感した石黒。リベンジはいつか、どこかで、きっと…。)

<3月の主な予定>

1日(火)全校朝会 PTA学年役員選考会

     *学習参観、学年懇談会は中止

2日(水)6年生ありがとう給食

4日(金)6年生を送る会 スクールソーシャルワーカー勤務日

7日(月)登校指導⑩ 弥彦中学校卒業式

8日(火)スクールカウンセラー勤務日AM

9日(水)期末清掃①

11日(金)委員会⑫(最終)

14日(金)期末清掃②

16日(水)卒業式全校練習 期末清掃③ スクールソーシャルワーカー勤務日

17日(木)学期末5限放課

18日(金)学期末4限、給食後放課

21日(月)春分の日 3連休

22日(火)卒業式全校練習 学期末4限 給食最終日

23日(水)3学期終業式 3限放課

24日(木)第52回卒業証書授与式

25日(金)離任式 PTA会計、給食会計監査

26日(土)学年末・学期始休業~4月6日

28日(月)スクールソーシャルワーカー勤務日

2022年2月 2日 (水)

学校だよりNo.16(2月2日)

学校だよりNo.16(2月2日) クリックしてください→no1622.pdfをダウンロード 

2学期末児童・保護者アンケートの結果から改善を図ります!

 弥彦小学校 校長 石黒和仁 

Jidou_2

Hogosya_2

 学校や職員に対して、温かなお言葉、励ましのお言葉を多くいただきました。ありがとうございます。また、頂戴した意見等については真摯に受け止め、新型ウイルス対応をしつつ教育活動の改善、充実に努めていきます。

 児童アンケートは、半分の項目でアップ、もう半分がダウン、トータルすると1学期末とほぼ同じでした。保護者アンケートは、わずかながら多くの項目でダウンしました。気を引き締めたいと思います。特に、「いじめのない学校にしてほしい」「子どもの声をよく聞いてほしい」といった声をしかと受け止めます。

・家庭学習の習慣:1学期末よりもさらに数値が下がっている家庭学習については、喫緊の課題です。「先生によって宿題の出し方に違いがあると思う」といったご意見もありました。改めて学年で検討し、学校全体で宿題の量と内容、自主学習の工夫を図っていきます。ご家庭では、家庭学習の時間と場の確保、見とりと励まし、数値が下がっている「我が家のメディアルール」も引き続きお願いします。

・バス通学の対象地域、学年、季節を拡大して欲しい。(5件)→村教委に伝えました。また、バスの早発がないようバス会社に伝えます。

・内履き、体育着:指定をやめてほしい。(4件)→PTA三役会にて協議しました。内履きについては、令和5年度から指定を緩和していく方向です。次年度は継続しますが、お子さんの足に合わない等がありましたら、個別にご相談ください。体育着については、今後検討していきます。

・iPadの持ち帰りの仕方が心配、など。(6件)iPadセットを持ち帰る際は、他の教科書等を学校に置いていくなど配慮します。また、iPadを入れる袋(カバー)と家庭用充電セットは、4月以降、村が貸与してくださる予定です。それまでは、水濡れ防止でビニル袋に入れ、画面保護にタオルを巻くなどしていただけたなら幸いです。なお、故意でなければ、重大なルール違反でなければ、保障は求めないとのことです。家庭学習の充実のためにも、iPadの持ち帰りと活用はこれからも推進していきます。ご協力ください。

・その他:分散参加の仕方、他地域や他校との交流、メール配信の活用(ペーパーレス化)等には工夫しながら取り組んでいきます。

(文責:全校朝会で、「学校でしていることは全て意味がある。ムダなことは一つもない。好きなこと、したいことはいつでもできる、始められる。2月もトライ!」と話し、中学校時代にやっていたト○○○○トを披露したものの、ほら吹き!?レベルの石黒)

2022年1月18日 (火)

学校だより №15(1月18日号)

学校だより №15(1月18日号) いきいき弥小っ子 no15118.pdfをダウンロード

新年、新学期スタート~寅年だけに、トライ!?~ 弥彦小学校 校長 石黒和仁

7日(金)、3学期始業式での校長の話です。

***** おはようございます。あけましておめでとうございます。どんな冬休みでしたか?私は、食べすぎ、飲みすぎ、テレビの見すぎ。昨年と同じ。反省しています。駅伝をいっぱい見ました。箱根駅伝で優勝した青山学院大学は、選手の「自立・自律・自走」ができていると。なるほど、すばらしいなと思いました。

 今年は、寅年(虎 トラ)です。私が思うトラはこれ(AとBとCを提示)。3つとも分かったら知らせてください。*答えは下部に

 今年は、壬寅(みずのえとら)と言い、「新しく立ち上がること」「生まれたものが成長すること」を表し、縁起が良い年だそうです。ぜひ、虎い=トライ!、いろんなことに挑戦しましょう!

 まずは3学期、何を、がんばりますか?どう、がんばりますか?めあてと方法を考えることが大事です。私は、毎日、テレビを切って、プラス1時間本を読むことにトライします。

 ゲーム動画はほどほどに、感染症対策、早寝早起き朝ごはん、あいさつ、命を守ることは続けていきましょう。そして、5・6年生を中心に、みんなで、考え、工夫し、力を合わせて、最高の弥彦小学校を創っていきましょう!トライ! *****

 子どもたちの式に臨む姿勢がすばらしかったです。冬休みにがんばったことと3学期のめあて発表をした6人もすばらしかったです。また、11日(火)に行った校内書き初め会は、どの学級も、どの子どもも集中して取り組んでいたとのことです。よいスタートが切れたと思います。

 ただし、配信メールでもお知らせしたように、新型ウイルス感染症の拡大のため、予定していた学習参観と書き初め展は中止とします。代替は予定していません。子どものがんばりを観ていただくことができず残念です。子どもたちの安心安全のため、どうかご理解、ご了承ください。

*答え:私(石黒)が思う「トラ」は、A:「男はつらいよ」の「ふーてんの寅さん」、B:アニメ「タイガーマスク」、C:新日本プロレスの「初代タイガーマスク」でした。あっ、「阪神タイガース」を忘れていた..。

 (文責:「私をスキーに連れてって」を見てテンションを上げ、今シーズン初のお一人様スキーへ。○○○料金で割引してもらい、悲喜こもごもの石黒)

2021年12月24日 (金)

学校だより №14(12月24日号)

*クリックしてお読みください→ no141224.pdfをダウンロード

熱く温かい雰囲気の中、2学期終業!~新&創~ お礼とお願い

 弥彦小学校 校長 石黒和仁

 体育委員会による「ドッチビー大会」最終日、優勝した6-3チームと校長率いる?Big bossチームによるエキシビションマッチ。惨敗。映画「マトリックス」のように華麗によけることができず (T-T)。でも、寒い体育館が、連日、熱く盛り上がりました。

 他にも、5年生による「枝豆フェティバル」、2年生の「1年生と遊ぼう」、4年生の「さいたま市立美園北小学校とのオンライン交流」など、学期末まで熱い活動がたくさん行われました

 また、全校児童が温かな関わりを意識して行動できること(=社会性育成)を目指した、12月恒例の「思いやりの輪を広げよう」~思いやりサンタ~を実施しています。友達からしてもらったり言われたりしてうれしかったことを、💓の付箋『ありがとうカード』に書いて、各学級の「思いやりサンタ」の袋に貼ります。さらに、自分の学級以外の友達に伝えたいことは、レストラン脇のクリスマスツリーに貼っています。私も何枚か書いてもらい、とてもうれしくなりました。校舎内が温かな言動とメッセージでいっぱいです。

 金、新、創

 84日間の2学期が終業しました。不規則で不自由な学校生活でしたが、子どものがんばりと活躍、成長をたくさん見ることができました。また、多少の子ども間のトラブル等はあったものの、大きな事故やケガなく、無事に終業できることをうれしく思います。

 日本漢字能力検定協会による今年一年の世相を漢字一字で表現する2021年「今年の漢字」は、「金」でした。金メダル、金字塔、給付金などを表すそうです。

 私が漢字一字で表すとしたら「新」と「創」です。新型ウィルス対応の2年目、新たな形で行事や活動を実施することができました。また、GIGAスクール構想により、新しい学習(iPad、ロイロノート、zoom会議、オンライン交流、YouTubu等)を展開することができました。「5、6年生を中心に、みんなで、考え、工夫し、力を合わせて、がんばって創った!高め合い、伸びたはず!」と子どもたちには話をしました。皆様のご理解、ご協力の賜でもあります。ありがとうございました。

 これからも、社会の状況に対応し、「最善と思われることを可能な限りする」を合い言葉に、皆様と協働してよりよい弥彦小学校をつくっていきます。冬休みと3学期も、子どもたちの安全と健やかな成長のためによろしくお願いします。皆様、良いお年をお迎えください。

*冬休み中の補習を学年や学級で一斉に行うことはありません。必要に応じて担任が声をかけさせていただきます。

 *ご家庭の事情等を考慮し、担任から一斉に年賀状を出すことは控えさせていただきます。ご理解、ご了承ください。

 *冬休みは、子どもの生活の基盤は家庭・地域になります。子どもの事故や病気、ケガ、迷惑行為等は、早急に解決するためにも、まずは警察や消防(救急)、村役場等への連絡をお願いします。その後、学校へ連絡ください。①110番 or 119番  ②学校94-2043 or 学校用携帯080-2252-1633③役場宿直室94-3131(夜間、閉庁日)

 (文責:サンタにお願いするのは新しいテニスウェア。ステイホームの年末年始、家族でビールとテレビ、たまにお一人様スキーの石黒:昨年とほぼ同じ(>o<)

<1月の主な予定>

1日(土)元日 祝新年!

5日(水)給食費諸費納入日

7日(金)始業式、授業3時間

10日(月)成人式 3連休!

11日(火)給食開始、授業5時間、2・3年発育測定

     校内書き初め会、PTA教養部図書室整理

12日(水)4~6年発育測定

13日(木)避難訓練(不審者対応)、1年発育測定

14日(金)委員会⑨、スクールソーシャルワーカー相談日

17日(月)スクールソーシャルワーカー相談日

18日(火)学習参観④(5限)、PTA三役会

スクールカウンセラー来校日(9:00-13:00)

19日(水)口腔衛生指導(1・3・5年)

20日(木)音楽集会

21日(金)クラブ⑨

25日(火)弥小っ子芸能祭①

26日(水)NRT(学力検査:国・社)

27日(木)NRT(学力検査:算・理)、弥小っ子芸能祭②

28日(金)委員会⑩ スクールソーシャルワーカー相談日

2021年12月 9日 (木)

学校だよりNo.13(12月9日)

学校だよりNo.13(12月9日)

クリックしてお読みください↓

no13129.pdfをダウンロード

良いモデリングのススメ 弥彦小学校 校長 石黒和仁 

12月1日(水)全校朝会<校長の話>

 

 すっかり秋から冬になりました。銀杏の葉っぱがすべて落ちてしまいました。

 先週は、5・6年生がモンゴルのエルデネ村とオンラインで交流をしました。これからは外国や外国の方と交流をしていくことが当たり前になりますね。

 久しぶりにみんな揃っての全校朝会です。とてもうれしいです。エアー・ハイタッチ!

 オミクロン株。聞いたことがありますね。12月も,自分のため、みんなのため、インフルエンザ等の予防のためにも、検温、手洗い、うがい、マスク着用を。

 さて、ポケットに手を入れて注意を受ける人がいるかと思います。ポケットに手を入れる人は、不安だから、だそうです(チコちゃんによる)。誰かに相談してください。もしくは、手袋をしてください。

 ポケットに手に入れると、転ぶと危ない、姿勢が悪い、みっともないです。危険を注意すると、「私、転びませんから(ドクターX風に)」と言う人がいます。(4つのキノコを提示し、)どれが毒キノコだと思いますか?(間をとって)実は全て毒キノコです。毒のあるなしは、誰かが食べて苦しんだ、それで分かった、それで学んだのです。廊下走り、かかとつぶし、食の好き嫌い、夜更かし、ゲームや動画ざんまいなど、痛い思いをする前に分かってほしいです。親や先生の言うことを聞いてください。「先人の知恵に学べ」「人のふり見て我がふり直せ」です。そして、学期末、年末に向けて、友達と高め合っていきまましょう。

 私は、「モデリング」を意識して話をしました。身をもって知る、痛い思いをすることも大事なことかもしれません。それでも、子どもには、良いモデルをまねし、よりよい生き方をしてほしいです。そして、我々大人は、子どもの良きモデルになりたいものです。

弥小っこトピックス(学校HPから)

11月29日 モンゴル・エルデネ村とZoom交流会

 5、6年生が参加しました。学校生活の様子などを紹介し合い、質問をして、モンゴルについて知る貴重な時間となりました。来年は、代表者がお互いに行き来する予定です。実現できるとよいですね。なお、粟島浦小中学校とは、6年生の代表が7月末にオンラインで交流を行っています。粟島浦村とエルデネ村との交流は、社会性育成の観点からも、今後も続けていきたいと思います。

 

11月19日 道徳科 授業研究

 2年2組、4年2組、6年1組の道徳授業を、中越教育事務所、弥彦村教育委員会、弥彦中学校の先生方に参観していただきました。手前味噌ですが、3つの授業、とても良かったです。考える子どもの姿と授業者のやりとりがすばらしかったです。参観者からも同様の声をたくさん頂きました。さらには、当日までに授業者と研究主任、学年等の職員の協働がありました。校長としてとても嬉しかったです。

 (文責: 紹介した毒キノコの一つ、「スギヒラタケ」。私は、少年期にたくさん食べていました。当時は安全とされていたのです(苦笑)。

 週末の某TV番組、憧れの柔道・大野将平選手を前にして涙した子どもたちにもらい泣き。その翌日、気分良くソフトテニスと2台のタイヤ交換をしたものの、腰痛を発症、通院。今週は、そろり!そろり!としか動けず、いつもより姿勢が良く落ち着きのある石黒)

2021年11月18日 (木)

学校だより №12(11月18日号)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより №12(11月18日号)

実りの2学期、残り1ヶ月半~   弥彦小学校 校長 石黒和仁 

no121118.pdfをダウンロード

   朝、玄関にて「校長先生のめがねが曇っている!」「そうだね。でも、校長先生の心は晴れているよ。」という会話のシーズンになりました。実りの2学期も残り1ヶ月半となりました。大きな行事を終え、学年や学級の授業や活動に集中していきます。

11月1日(月)全校朝会   今回は2・4・6年生が体育館で、1・3・5年生は教室オンラインにて実施しました。

<校長の話>

  スタンドにある銀杏(いちょう)が見事ですね。実の銀杏(ぎんなん)は拾って持ち帰っていいですよ。ぜひ食してください。

  さて、10月30日は、校長先生の誕生日でした。100,031歳になりました!(注:赴任してきたとき、子どもから尋ねられて100,028歳と答えたのだった..。)うれしかったことは、妻や娘からのお祝い(高いビール)や離れて暮らす父や姉からの電話でした。100,031歳になっても、です。他者への思いやりや優しさを大事にしてください。ちょっとした言葉や行動で人はうれしくなります。11月は、いじめ見逃しゼロスクール集会があります。学級で話し合って取り組んでください。

   また、11月は校内読書旬間、アウトメディア週間、村あいさつ強調月間です。早寝・早起き・朝ご飯。あいさつは自分から。ポケットに手は入れません。命は自分で守る。早い日暮れや雨天は要注意です。特に、ゲーム・動画はほどほどにして読書しましょう。ルール(時間、場所、内容)を決めて、心を鬼にして守りましょう(守らせてください)。残りの2学期も実り多いことを願っています。

弥小っこトピックス(学校HPから)

11月9日 弥彦絵本の会による人形劇   読書旬間の取組の一つです。1、2、3年生が人形劇の鑑賞をしました。会の皆さんによる見事な人形劇、音楽や照明効果で、お話に引き込まれました。4、5、6年生は、「絵本のポップをかこう」です。作品は次のサイトに掲載されています。日本絵本賞ポップ交流サイト https://ehon-pop.j-sla.or.jp/ 弥彦小児童は、ペンネームの後ろに「yhk」がついています。

11月4日 村長さんの講話(4年生、6年生) 弥彦タイムの学習で、小林豊彦弥彦村長様からお越しいただきました。「変化」「未来」をキーワードとした小学生へのメッセージ等をお聞きし、児童の質問にたくさん答えていただきました。小林村長様の弥彦村への強い願いを知り、子どもたちも弥彦への思いを新たにしていました。

【お知らせ】

○椎名幸子(しいなゆきこ)講師が着任しました。主に高学年の授業支援を行います。

○26日(金)、全校一斉にiPadを持ち帰ります。セキュリティを高めるため、パスコードの変更をお願いします。詳しくはお便り、メールにてお知らせします。

・iPadの使い方について:授業中に指示されても手を離さない、勝手に設定を変更する、不適切な写真をとる、雑に使う等の問題が散見されます。今一度、子どもとルール等を確認し、徹底していきます。ルール違反が続くようでしたら、一時使用中止とします。ご承知おきください。

 (文責: 13日の授業参観日に6年2組の道徳を担当しました。「自分が考えていなかったことをたくさん聞くことができた。」「テーマについて深く考えることができた。」「考えるのが楽しかった。」など、保護者参観のおかげでいつも以上に?よい振り返りが多くあって、とてもうれしかった石黒)                  

2021年10月21日 (木)

学校だより №11(10月21日号)

学校だより №11(10月21日号)いきいき弥小っ子no111021.pdfをダウンロード

   学習発表会、終わる ~賞賛、感動、感謝~

         弥彦小学校 校長 石黒和仁 

   16日(土)、子どもたちの表現力・関係力などの育成や思い出づくりを願い、学習発表会を開催しました。学年部毎の発表、参観は家庭2名まで等、感染症対策を行いながらの取組で不便な面があったと思いますが、おかげさまで無事に終えました。子どもたちは、音楽や弥彦タイムなどの学習の成果を発表するために練習を重ねてきました。発表はいかがだったでしょうか。

   立ち話や連絡帳では、「すばらしかったです」「ステキでした」「感動しました」「涙が出ました」「ありがとうございました」「おつかれさまでした」といったお言葉をたくさん頂戴しました。YouTubuによるライブ配信も概ね好評でした。ありがとうございました。この体験を糧にして、子どもたちと共に次のステップに進みたいと思います。

○最近の出来事:学校HP「弥彦小トピック」から(省略)

【お知らせ】

○校内絵画作品展:10月26日(火)~29日(日)15:00-18:00 各教室廊下

○iPadの持ち帰り:学年毎に、順次、iPadを家庭に持ち帰って活用していきます。「タブレット端末利用上のルール」を再度ご確認ください。詳しいことは、その都度メールにお知らせします。

○NHK児童画廊放送:11月1日(月)~13日(土)平日18時10分、土曜日18時45分から

<11月の主な予定>

1日(月)全校朝会 NHK児童画廊放送~13日

3日(水)文化の日

4日(木)秋の歯科検診② 村長講話(4,6年)

5日(金)給食費諸費納入日

8日(月)SSW相談日 アウトメディアチャレンジ週間 読書旬間~11/19

9日(火)弥彦絵本の会による人形劇 スクールカウンセラー来校日(13:45-16:45)

10日(水)秋の歯科検診②

11日(木)エンジェル巡回訪問

12日(金)クラブ⑦

13日(土)分散授業参観(午前)・マイ弁当デー 臨時PTA理事会

15日(月)振替休業日

17日(水)SSW相談日 学校保健委員会(午後) 

18日(木)音楽集会

19日(金)中越教育事務所授業改善支援訪問 全校5限放課

22日(月)県立教育センター学力向上推進チーム来校 SSW相談日

23日(水)勤労感謝の日

24日(木)郡市小教研 全校4限、給食後放課

25日(木)児童集会⑦

26日(金)委員会⑧

29日(月)モンゴルエルデネ村、粟島浦村とのzoom交流(6年生)

30日(火)スクールカウンセラー来校日(9:00-13:00)

(文責:寒さに弱く、アパートにはこたつとヒーターが出場。猫のようにかわいく!?ぬくぬくして、『相棒』『科捜研の女』を楽しみにしている石黒)

2021年10月12日 (火)

学校だより №10(10月12日号)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより №10(10月12日号)

実りの秋、充実の秋~1学期末保護者アンケートの結果②~

                                     弥彦小学校 校長 石黒和仁

  低学年玄関の前庭には「コブシ」の赤い実が、スタンド上の銀杏には黄色い葉と実が色鮮やかです。コース別全校遠足は、昼食後のゲリラ豪雨により短縮日程となりましたが、わかばフレンズ(縦割り班)での関わりを深め、歩いての村内探索を楽しむことができました。マラソン大会は、延期したところ秋晴れの中で実施することができ、力走する姿がすばらしかったです。ご理解、ご協力、ご声援に感謝いたします。

  さて、保護者アンケートの自由記述にていただいたご意見等にお答えします。なお、紙面の都合、ご意見等は省略します。

・運動:感染対策を行っての行事全般については好評でした。特に、運動会については、日程や種目、応援席等、工夫した内容と方法に高評価をいただきました。ありがとうございます。次年度も継続したいと思います。

 ・1人1台iPadの活用、メディア学習:期待と不安の声がありました。未知なる取組ですので、正直、私も、職員も同じです。研修を行いつつ、メリットとデメリットを理解しながら、子どもに指導し、活用を進めます。また、保護者向けの研修の場も設けていきます。一緒に学んでいきましょう。なお、iPadを持ち帰っての活用やオンライン授業、ネットを活用した諸連絡等については、世の流れからしても必須です。無理のないように、順次、実施をしていきますので、ご協力をお願いします。

 ・内ばき指定:足の形に合わない等があるようです。機能、値段、管理等から多面的に判断したいと思います。ご意見ください。

 ・お便りと連絡とペーパーレス:行事等の連絡は早めに(1か月以上前)、確実にし、訂正や追加がないようにします。学級や学年のお便りや連絡は、児童の発達段階を考慮して内容と方法、頻度を工夫していきます。メールによる学年通信は好評でした。今後も、紙とメールを使い分け、ペーパーレスに努めます。

 ・バス下校:安全面等から通年に、という声がありました。村教委に伝えます。

 

全国学力・学習状況調査の結果

  毎年4月、文部科学省により全国の小学校第6学年、中学校第3学年を対象に、教科に関する調査(国語、算数・数学)と生活習慣や学校環境に関する質問紙調査を行っています。その結果の概略をお知らせします。*6年生には個人票を配布します。

①教科に関する調査(正答率)

○国語は全国や県と同程度、算数は全国や県よりも高い。

○領域や問題形式において著しく弱点はない。

 ②質問紙調査(肯定的割合)県よりも±10ポイントの項目

○将来の夢や目標を持っていますか。

○英語の勉強は好きですか。

○新型コロナウイルスの感染拡大で多くの学校が休校していた期間中,計画的に学習を続けることができましたか。

○新型コロナウイルスの感染拡大で多くの学校が休校していた期間中,規則正しい生活を送っていましたか。

△5年生までに受けた授業では,各教科などで学んだことを生かしながら,自分の考えをまとめたり,思いや考えをもとに新しいものを作り出したりする活動を行っていましたか。

△国語の勉強は好きですか。

  これまでにない良い結果でした。要因を考えてみます。

・学級が落ち着いています。学年のまとまりが良いです。学級満足度調査(Q-U)でも高数値でした。学習や活動に、意欲的に、まじめに、協力して取り組むことができます。

・無答率がものすごく低かったです。県のWeb診断問題でも同様です。上述した「課題解決」への意思と「粘り強さ」の表れだと思います。ちなみに、6年生は、マラソン練習の時に歩く子どもは皆無でした。

・基本的な生活習慣や家庭での学習習慣ができています。

・前号でも述べましたが、学校として「学びの価値を実感する子ども」を育てるために、①学級経営、②授業づくり、③学びのスキルに全校体制で取り組んできました。その際のキーワードが「関わり」と「振り返り」。手前味噌ですが、その成果だと自負しています。

【連絡:預かり金について】業務改善の一環で、預かり金の会計は、前後期の2期制です(昨年度から継続)。そして、会計報告は、PTA役員による会計監査を経て3月中旬のみとします(今年度新規)。ご理解、ご了承ください。なお、9月末には、前期の校内点検を確実に行いました。

 (文責:10月10日(日)、秋晴れ、真夏日。上越市の市民ソフトテニス大会に参加。若者にコテンパンに負かされ、昔の「体育の日」がほろ苦い一日になった石黒)