びわが給食に出たよ♪
今日は1年生試食会の日でした。
今日のメニューはゆでうどん・野菜たっぷりジャージャー麺・アスパラサラダ・牛乳・びわでした。
びわは6月旬の果物です。給食が始まったときに、栄養教諭より「びわ」の説明をしました。
配膳準備をしているときから、どうやら弥彦小の子どもたちはびわを知らない様子でした。
びわの皮のむき方や、中に種が入っていることを説明しました。食べている様子を見ると
バナナのように上手に皮をむいて食べている子どももいました。
「梨の味がする~。」「柿のような味がする~。」などの感想が聞けました。
そしてびわを給食に出すときのお決まりがあります。
それは、出てきた種を持ち帰る子どもたち。びわは長崎県などの暖かいところでないと
育たないと思いますが、家に持ち帰って植えるそうです。芽が出るといいですね♪
食育という観点から、今日はこのびわを出してよかったなぁと思いました。何事も経験が大切です。給食をとおして、子どもたちにはいろいろな経験をしてもらいたいです。