プロジェクト会議
次年度の教育の方向を考えています。
今回は、学び、心、体の各プロジェクトごとに話し合っています。
次年度の教育の方向を考えています。
今回は、学び、心、体の各プロジェクトごとに話し合っています。
6年生を送る会の週間中です。今日は、わかばフレンズで楽しく遊びました。6年生と遊べるのも後わずかです。
春から3年生になり、総合的な学習の時間が始まる2年生に先輩である3年生が活動紹介をしました。とても緊張したと3年生が話していました。
立派な発表でした。
体育館には、4年生が描いてくれた6年生の似顔絵が掲示されました。
縦割り班で集まって、6年生へのメッセージカードを書きました。
5年生が頑張ってくれています。
今日は、コミュニティースクールの部屋、みんなのいばしょに 文化会館の館長の堀先生が来てくださいました。子どもたちは、休み時間に楽しく遊ぶことができました。
宮本先生をお呼びして、お茶を立てていただきました。
じゃんけん等で選ばれた1から5年生が、いただきました。
休み時間に地域の方とこのような体験ができる弥彦小学校の子どもたちは幸せです。
1回目で出した、当校の成果と課題。強みと弱みをKJ法でまとめながら、話し合っていきます。
教師も子どもたちもワクワクできるような次年度の教育を職員の協働で考えていきます。
予想通り、梅の花が咲きました。
休み時間に第二回ドッジボール&ドッジビー大会がありました。今日は中学年でした。
5年生が中心となって、進めてくれています。
4年生が「年生の似顔絵を丁寧に描いていました。
今日、朝の挨拶がてら梅の蕾を確認してみると今にも咲きそうでした。
月曜日には開花宣言が出せるかもしれません。