2014年7月23日 (水)

1学期最後の給食

 今日のメニューは、夏野菜カレー・福神漬け和え・牛乳・セレクトシューアイスでした。

2学期から給食室のドライ化工事が始まるため、今日でしばらく給食とはお別れです。

子どもたちの「いただきます!!」の声がとても大きくて、うれしかったです。

セレクトシューアイスは事前に、バニラ・いちご・チョコの3種類から選びました。

弥彦小ではチョコが人気でした。

夏野菜のなす・かぼちゃ・ズッキーニ・トマトが入ったカレーを子どもたちはよく食べて

いました。

給食のカレーは大きな釜でたくさん作るからとてもおいしいんですよね\(^O^)/

夏休み明けからはお弁当になりますが、よろしくお願いいたします。

0723

2014年7月18日 (金)

明後日朝顔(あさってあさがお) ~5年生~

Img_8589

Img_8583

2014年7月17日 (木)

着衣泳  ~命を守る泳ぎ~

Img_1936_2

7月17日(木)

もしもの時に備えて、着衣泳を行いました。

学年に応じて、水に入った時の衣服の重さを体感することや、背浮きで長く浮き続けること、ペットボトルなど身のまわりの物を使って浮き続けることなどに取り組みました。

安全で楽しい夏になることを願っています。

Chakui_0717_2

Chakui_0717_3

2014年7月15日 (火)

「わかった!」「できた!」学ぶ楽しさが実感できる授業づくりをめざして ~その2~

7月9日(水)

まなびの教室1組で授業研修を行いました。

Image002

Image004

「天」と「空」の漢字を正しく読み書きすることをねらった授業づくりを行いました。

絵本の読み聞かせによる“読み”と“漢字”への興味づけからスタートし、“なぞり書き”“かご書き”を通しての書き順指導、漢字さいころを使っての“漢字を使った言葉集め”など、子どもたちの学ぶ気持ちを高めながら学習していく姿を見ることができました。

Img_8551

 

2014年7月10日 (木)

PTA救急法講習会

Dscf2322_2

7月8日(火)

夏休みのプール開放に向けて、PTA保健委員会主催の救急法講習会が行われました。

心肺蘇生の訓練はもちろん、AEDの使い方についても演習しました。

子どもたちにとって安全で楽しい夏休みになるように、学校・家庭・地域がつながって取り組んでいきます。

一日フリー参観

7月8日(火)

一日フリー参観が行われました。

たくさんの方々にご来校いただきました。

大変ありがとうございました。

Img_7047 ~1年生 初めての保健指導~

Img_8519 ~5年生 歯肉炎予防教室~

Img_9005 ~昼休み わかばフレンズタイム~

弥彦燈籠まつりに向かって ~4年生~

P7070095

7月7日(月)

7月25日の弥彦燈籠まつりに向かって、氏子青年会のみなさんから燈籠の担ぎ方を教えていただきました。

弥彦燈籠まつりには、4年生、5年生、6年生が参加し、燈籠や神輿を担ぎます。

どうぞご声援をお願いいたします。

菊まつりに向かって ~4年生~

7月3日(木)

弥彦菊まつりに向かって、菊の移し替え作業を行いました。

弥彦清香会のみなさんから、鉢への移し替え方を教えていただきました。

P7030032

P7030038

2014年7月 3日 (木)

弥彦産の夏野菜が給食にたくさん出ます

 今日のメニューは、ソフトめん・なすのトマトソース・枝豆サラダ・牛乳・とうもろこしです。

7月に入り、弥彦産の夏野菜が給食で多く登場してきます。

今日はなす・たまねぎ・キャベツ・きゅうりが弥彦産の野菜です。

なすのトマトソースは、ミートソースに大きめに切ったなすを入れたものです。

なすとトマトソースの相性はバッチリ(^_^)V

子どもたちもこれならなすを食べやすいかなと思います。

これからもどんどん弥彦産の夏野菜、登場するのでお楽しみに☆

0703

2014年7月 2日 (水)

7月になりました。

Dsc_0146_6

夏本番を思わせる天気で7月を迎えました。

終業式に向かって、まとめの活動を行っていきます。

Powered by Six Apart