2014年6月30日 (月)

個人面談①

6月26日(木)~7月2日(水)

ただ今、個人面談①の真最中です。

ご多用の中にもかかわらずご来校いただき、大変ありがとうございます。

約10分間という短い時間ですが、子どもたちの1学期の伸びや成長、そして今後の課題についてお話しさせていただいています。

1学期終業式まであと3週間、今回の面談での話し合いをもとに1学期のまとめを行っていきたいと考えています。

2014年6月28日 (土)

梅ジュースづくりにチャレンジ ~2年生~

6月25日(水)

Img_1767

Img_1833

「わかった!」「できた!」学ぶ楽しさが実感できる授業づくりをめざして ~その1~

6月23日(月)

弥彦小学校では、『学びを楽しむ子』をめざして、日々授業改善に取り組んでいます。

「わかった」「できた」「またやりたい」の声が上がるような授業、「わかると楽しい」「勉強っておもしろい」と感じさせられるような授業づくりをめざしています。

Image002

23日は、3年2組で算数「わり算」の授業研修を行いました。

この授業を通して、“つぶやき”から“児童の発言へ”、“児童の発言”をつないで“全体”へ・・・と、児童の言葉でつなぎながら考えを広げ、深める話合いの姿を学びました。

Image004

e-ネット安心講座 ~6年生~

P6200010

6月20日(金)

6年生児童を対象に、「e-ネット安心講座」が行われました。

これは、総務省が推し進めている事業で、子どもたちをインターネットのトラブルから守ることを目的として、通信業者の専門家の方から学ぶものです。

パソコン、タブレット端末、スマートフォン、携帯型ゲーム、ネット通信可能ゲーム機・・・子どもたちの周りには、ネット環境があふれています。

その危険性やトラブルについて学ぶよい機会となりました。

2014年6月23日 (月)

6、7月おたんじょうび給食♪

 今日は6、7月のおたんじょうび給食の日でした。

メニューは、チャーハン・チキン味噌カツ・ラーメンサラダ・

わかめスープ・牛乳・チーズクレープでした。

子どもたちはレストランに入って、「今日はおたんじょうび給食だ~。」

とうれしそうに給食準備をしていました。

2学期は給食室工事のため、おたんじょうび給食がしばらく

お休みなのが残念です(´ω`)

0623

2014年6月19日 (木)

プール開き

Cimg3017今週は、各学年でプール開きが行われています。

天候にも恵まれ、気持ちよくプールに入ることができました。

\(^_^)/

 

4年 PTA親子行事

6月18日(水)

4年生のPTA親子行事は、弥彦タイム(総合的な学習の時間)の学習と関連させて、弥彦燈籠まつりの花飾り作りを行いました。

Img_5444

Img_5449

P6180005

2014年6月17日 (火)

わかばフレンズ 二人三脚リレー

6月11日(水)

Dscf2246
体育委員会が主催したイベント活動「わかばフレンズ二人三脚リレー」が行われました。

ペア学年のなかよしグループの友達と、息を合わせて二人三脚にチャレンジしていました。

 

2014年6月11日 (水)

ブラジル料理が給食に登場♪

 いよいよブラジルでサッカーW杯が始まります。

それにちなんで給食ではブラジル料理を出してみました。

メニューは、バターライス・フェジョアーダ・鶏肉となすの炒め物・コーヒー牛乳でした。

フェジョアーダは、本来は黒い豆なのですが、給食では赤い金時豆で代用しました。

野菜とコトコトにて作りました。バターライスにかけて食べます。

子どもたちは、豆が苦手なのようで、「おいしかったけれど、豆が多かった(;´Д`)」と

言う声が多かったです。

料理を通して、いろいろな国の食文化を知ることはいいことですね(^O^)

0611

2014年6月 9日 (月)

弥彦産のきゅうりが給食に登場♪

 今日のメニューは、梅じゃこごはん・じゃがいもと豚肉の揚げ煮・

カリコリきゅうり・ほうれんそうのみそ汁・牛乳です。

 カリコリきゅうりの、きゅうりは弥彦で作られたものを弥彦小へ

届けてもらいました。コーンとごま油・しょうゆで味付けをしました。

給食の時間に、栄養教諭から「今日は弥彦で取れたきゅうりを

使っています。水分がほとんどなので、暑い日によく食べてほしい

です。」と話がありました。

 給食で、弥彦で取れたものを食べられる子どもたちは幸せですね。

0609

Powered by Six Apart