11月26日 委員会活動
この日は4年生が見学。各委員会5,6年生の活動の様子を見て、
次年度の委員会活動に向けて気持ちを高めました。
この日は4年生が見学。各委員会5,6年生の活動の様子を見て、
次年度の委員会活動に向けて気持ちを高めました。
オンラインで実施しました。この日の担当は保健委員会。
クイズを通して、健康な過ごし方や風邪・病気の予防について呼びかけました。
(写真はオンラインのスタジオの様子です)
弥彦タイムで調べ、まとめた「弥彦の魅力」パンフレットを観光センターに
置かせてもらい、菊祭りを見学してきました。
(写真はパンフレットの一部です)
2年2組、4年2組、6年1組の道徳授業を、中越教育事務所、
弥彦村教育委員会、弥彦中学校の先生方に参観していただきました。
よりよく生きるための基盤となる道徳性の育成に、今後も力を入れていきます。
図書委員会によるスタンプラリー、家読カード、弥彦絵本の会の皆さんによる人形劇、
絵のポップ作り、先生方のおすすめの本紹介(写真)、コラボ給食と、
本に親しむ様々な取組を実施しました。
11月の歌は「WAになっておどろう」です。
密にならないよう、体育館の学年、教室の学年に分かれて実施しました。
歌とダンスをみんなで楽しみました。
スクールソーシャルワーカーによる「子どもがつまずいたとき周囲の大人はどう関わるか」の講演、メディアコントロールの取組や児童の健康・体力の結果をもとにした意見交換を行いました。
土曜学習参観の日は「マイお弁当デー」。
食育の一環として、お家の人と献立を考えたり、おかずを詰めたりしました。
11月19日(金)
<メニュー>
・ごはん
・大根の和風スープ
・さばのカレー焼き
・のり酢和え
・牛乳
*毎月19日は「食育の日」です。今日は『食育の日メニュー』として、旬の食材をたっぷり使った給食でした。
読書の秋、読書旬間に合わせて、本とコラボ給食を実施しました!
給食の時間には、図書委員会の児童が本の一部を放送で読んでくれました。
11月4日 【大きなかぶ】
*大きなかぶのスープ
11月9日 【ごんぎつね】
*くりごはん
*きのこ汁
*いわしのみぞれ煮
11月12日 【ぶんぶくちゃがま】
*たぬき汁
11月17日 【男子☆弁当部】
*ビビンバ
11月18日 【ハリーポッター】
*魔女のかぼちゃスープ
*百味ビーンズサラダ