2021年11月19日 (金)

11月13日 分散学習参観日

11131

土曜日の学習参観。各学年、学習、活動に励む様子を見ていただきました。

ご来校ありがとうございました。(写真は2年生の様子です)

2021年11月18日 (木)

11月8日 4年生 菊祭りの見学

1108

清香会の皆さんに教わりながら、4年生一人一人が春から育ててきた菊が、

弥彦神社の菊祭りに展示されました。

早速見学に行きました。

朝からたくさんの人で賑わっていました。

学校だより №12(11月18日号)

令和3年度 弥彦小学校 学校だより №12(11月18日号)

実りの2学期、残り1ヶ月半~   弥彦小学校 校長 石黒和仁 

no121118.pdfをダウンロード

   朝、玄関にて「校長先生のめがねが曇っている!」「そうだね。でも、校長先生の心は晴れているよ。」という会話のシーズンになりました。実りの2学期も残り1ヶ月半となりました。大きな行事を終え、学年や学級の授業や活動に集中していきます。

11月1日(月)全校朝会   今回は2・4・6年生が体育館で、1・3・5年生は教室オンラインにて実施しました。

<校長の話>

  スタンドにある銀杏(いちょう)が見事ですね。実の銀杏(ぎんなん)は拾って持ち帰っていいですよ。ぜひ食してください。

  さて、10月30日は、校長先生の誕生日でした。100,031歳になりました!(注:赴任してきたとき、子どもから尋ねられて100,028歳と答えたのだった..。)うれしかったことは、妻や娘からのお祝い(高いビール)や離れて暮らす父や姉からの電話でした。100,031歳になっても、です。他者への思いやりや優しさを大事にしてください。ちょっとした言葉や行動で人はうれしくなります。11月は、いじめ見逃しゼロスクール集会があります。学級で話し合って取り組んでください。

   また、11月は校内読書旬間、アウトメディア週間、村あいさつ強調月間です。早寝・早起き・朝ご飯。あいさつは自分から。ポケットに手は入れません。命は自分で守る。早い日暮れや雨天は要注意です。特に、ゲーム・動画はほどほどにして読書しましょう。ルール(時間、場所、内容)を決めて、心を鬼にして守りましょう(守らせてください)。残りの2学期も実り多いことを願っています。

弥小っこトピックス(学校HPから)

11月9日 弥彦絵本の会による人形劇   読書旬間の取組の一つです。1、2、3年生が人形劇の鑑賞をしました。会の皆さんによる見事な人形劇、音楽や照明効果で、お話に引き込まれました。4、5、6年生は、「絵本のポップをかこう」です。作品は次のサイトに掲載されています。日本絵本賞ポップ交流サイト https://ehon-pop.j-sla.or.jp/ 弥彦小児童は、ペンネームの後ろに「yhk」がついています。

11月4日 村長さんの講話(4年生、6年生) 弥彦タイムの学習で、小林豊彦弥彦村長様からお越しいただきました。「変化」「未来」をキーワードとした小学生へのメッセージ等をお聞きし、児童の質問にたくさん答えていただきました。小林村長様の弥彦村への強い願いを知り、子どもたちも弥彦への思いを新たにしていました。

【お知らせ】

○椎名幸子(しいなゆきこ)講師が着任しました。主に高学年の授業支援を行います。

○26日(金)、全校一斉にiPadを持ち帰ります。セキュリティを高めるため、パスコードの変更をお願いします。詳しくはお便り、メールにてお知らせします。

・iPadの使い方について:授業中に指示されても手を離さない、勝手に設定を変更する、不適切な写真をとる、雑に使う等の問題が散見されます。今一度、子どもとルール等を確認し、徹底していきます。ルール違反が続くようでしたら、一時使用中止とします。ご承知おきください。

 (文責: 13日の授業参観日に6年2組の道徳を担当しました。「自分が考えていなかったことをたくさん聞くことができた。」「テーマについて深く考えることができた。」「考えるのが楽しかった。」など、保護者参観のおかげでいつも以上に?よい振り返りが多くあって、とてもうれしかった石黒)                  

2021年11月17日 (水)

5・6年生 家庭科の学習より

11012

5年生はエプロン、6年生はトートバッグやナップザックをミシンを使って製作しています。

スクールサポーターの皆さんからお手伝いに来ていただいています。

2021年11月16日 (火)

11月9日 弥彦絵本の会による人形劇

1109

1、2、3年生が人形劇の鑑賞をしました。

会の皆さんによる見事な人形劇、音楽や照明効果で、お話に引き込まれました。

2021年11月13日 (土)

11月5日 4年生 大河津分水見学

1105

大河津資料館に行き、分水の働きや工事の様子、

水害の様子について学んできました。

2021年11月12日 (金)

11月4日  いじめ見逃しゼロスクール集会①

11042

各学級で話し合って決めた「いじめゼロ宣言」を 学級の代表が発表したり、

学級で仲良く遊んだりしました。

2021年11月11日 (木)

11月4日 村長さんの講話(4年生、6年生)

1104

弥彦タイムの学習で、小林豊彦弥彦村長様からお越しいただきました。

「変化」「未来」をキーワードとした小学生へのメッセージ等のご講話をお聞きし、

児童の質問にたくさん答えていただきました。

2021年11月10日 (水)

11月2日 5年生 枝豆学習会

11022

弥彦村農業振興課の方にお出でいただき、枝豆の食材としての特徴や

調理する際のポイントなどを教えていただきました。

2021年11月 9日 (火)

11月2日 6年生全国学力・学習状況調査実証協力

1102

全国学力・学習状況調査のCBT化に向けた実証協力を行いました。

日本全国で数十校しかない協力校として、6年生が頑張ってくれました。