7月1日 1年生PTA学年行事
栄養教諭による食育講話と給食試食会を行いました。
親子で食について学び、給食を美味しくいただきました。
栄養教諭による食育講話と給食試食会を行いました。
親子で食について学び、給食を美味しくいただきました。
この日も全校の密集を避け、オンラインで実施しました。
校長先生の話は、修学旅行で6年生が立派だったこと、大雨の時などの危険予知・回避についてでした。
また、担当の先生、委員会の児童から、7月の生活のめあて「ろうかは右側を歩こう」についての話がありました。
講師の方から音の出し方、指づかいなどを丁寧に教えていただきました。
歌とともに楽器の演奏も楽しく学んでいきます。
正解は枝豆の芽です。
JA弥彦営農センター青年部の皆様のご指導の下、6月18日(金)に5年生が種まきしたものです。5年生の弥彦タイムは弥彦の名産「枝豆」から活動を展開していきます。
弥彦村交通指導員の皆様から、安全な自転車の乗り方を指導していただきました。
上越市~南魚沼市~長岡市方面への1泊2日の修学旅行へ出発。
たくさん学び、たくさん思い出を作ってきます!
6月30日(水)
<メニュー>
・麦ごはん
・ハヤシルー
・ゆで枝豆
・冷凍みかん
・牛乳
*今日の給食では、弥彦村でとれた枝豆を食べました。
この日も氏子青年会の皆様に教えていただきながら、燈籠に付ける桜の花を親子で作りました。
また、燈籠かつぎ等の体験をさせていただきました。
初夏の弥彦公園を散策したり、季節の植物で遊んだり、楽しく活動してきました。
JA越後中央弥彦営農センターの皆様から、枝豆もぎ体験や枝豆の試食をさせていただきました。
弥彦の特産物の枝豆について体験的に学びました。