学校だよりNo.19(2月7日号)
学校だよりNo.19(2月7日号)
主な内容
・「よき学び手(学習者)」に ~友達と一緒に、新たなことにトライして!~
・相手はどんな気持ちかな? ~あいさつされたら返そう~
・あとがきもどき ~雪を食べる遊び~
こちらをクリックしてください
↓
学校だよりNo.19(2月7日号)
主な内容
・「よき学び手(学習者)」に ~友達と一緒に、新たなことにトライして!~
・相手はどんな気持ちかな? ~あいさつされたら返そう~
・あとがきもどき ~雪を食べる遊び~
こちらをクリックしてください
↓
2月3日(月)
<メニュー>
・ごはん
・とうふのみそ汁
・イワシのかば焼き
・五目大豆
・牛乳
*今日は、イワシや大豆を使った『節分メニュー』でした。
主な内容
・暖冬少雪、 始業式から 2 週間
・6年生と5年生~卒業・進級に向けて~
・インフルエンザ等の予防について
・2月の主な予定
こちらを ↓ クリックしてお読みください。
1月24日(金)
<メニュー>
・ごはん
・すまし汁
・サバの塩焼き
・ピーマンきんぴら
・みかん
・牛乳
*給食週間、最終日は『味覚』についてです。味覚とは、舌で感じる感覚のことです。甘味、塩味、苦味、酸味、うま味の5種類の味に注目して食べました。うま味は、だしなどの味のことをいいます。このうま味は日本発祥の文化で、世界からも注目されています。
1月22日(水)
<メニュー>
・ごはん
・油あげのみそ汁
・タンドリーチキン
・ごま和え
・牛乳
*給食週間3日目は『嗅覚』についてです。料理の香りに注目して食べました。今日の給食では、みそ、だし、ごま、カレーの香りがありました。1つ1つの料理の香りを楽しみながら食事をしてみましょう。
1月20日(月)
<メニュー>
・ピラフ
・ミネストローネ
・オムレツ
・グリーンサラダ
・牛乳
*弥彦小学校では、今日から給食週間がはじまりました。今年のテーマは、『五感を使って食べよう』です。1日目の今日は、『視覚』についてです。料理の色や形、盛り付けなどに注目して食べました。ごはんやサラダを盛り付ける時には、ふんわり真ん中を高くして盛り付けると、料理がおいしそうに見える効果があります。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
学校だよりNo.17(1月16日)です。内容は、始業式での校長の話、家庭学習強調週間の取組結果などです。どうかお読みください。↓クリック
80日間の2学期が終了しました。子どもたちはこの2学期で心も体も大きく成長したくさんのことを学びました。3学期も子どもたちが元気に登校してくれることを願います。
主な記事
・弥彦小学校も「ONE TEAM(ワンチーム)」!
・入賞等一覧
・中学年棟がリニューアルされて、元の教室配置へ
・創立50周年記念事業の寄附について
・創立30周年、40周年記念誌「丘の上」復刻版について
・1月の主な予定
こちらをクリックしてお読みください。
↓
12月20日(金)
<メニュー>
・ごはん
・さわにわん
・サワラの幽庵焼き
・かぼちゃの煮物
・牛乳
*12月22日の冬至にちなんだ冬至メニューでした。