2019年3月27日 (水)

平成30年度離任式

昨日離任式を行いました。

子どもたちは13名の退職・異動される先生方と別れを惜しんでいました。

Img_1102

Img_1134

2019年3月22日 (金)

第49回卒業証書授与式

Dscn2791本日の卒業式は無事終了しました。

85名の卒業生が新たな人生にむかって羽ばたいていきました。

たくさんの方々にお越しいただきありがとうございます。

来年度も弥彦小学校の教育活動にご支援・ご協力よろしくお願いします。

2019年3月19日 (火)

弥彦山太鼓の発表をしました

10月27日、文化祭当日に日本文化クラブの皆さんが弥彦山太鼓の発表を行いました。和太鼓は競輪の補助事業により購入させていただきました。

Dsc00658

2019年3月 4日 (月)

こころの集い

Img_0847

Img_0850

Img_0849本日全校で“こころの集い”を行いました。

3月の生活目標が「ふわふわ言葉で思いやりあふれる弥彦小学校に」です。

わかばフレンズで各班輪になり、ふわふわ言葉しりとりを行いました。

6年生と接する時間も残り少しだと思うと寂しい気もしますが、子どもたちは楽しく班活動をしていました。

2019年2月28日 (木)

四年生ステージ飾り付け

Img_0730先日の六送会で四年生はステージの飾り付けを行いました。

連日おはながみを使った小さなお花や菊、紙で作った蝶々を一生懸命貼りました。

カーテンを開けてお披露目した瞬間に歓声が上がり、四年生も嬉しそうな笑みを浮かべていました。

2019年2月25日 (月)

2・3月のお誕生日給食

 2月25日(月)

  今日は、2・3月のお誕生日給食です。メニューは、ごはん・

ささみチーズフライ・マカロニサラダ・わかめスープ・牛乳・

いちごのスティックケーキです。主食は、カラフルピラフ・

白ごはん・なめたけごはんの中から選ぶのですが、白ごはん

人気なのには驚きました(≧◇≦)弥彦産のコシヒカリを十分

味わってもらいたいと思います。

ささみチーズフライは不動の人気ナンバーワン揚げ物です。

これで今年度のお誕生日給食は終わりです。アンケート集計

してくれたレストラン委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

0225

2019年1月25日 (金)

生産者との交流給食

 1月25日(金)

  今日は、弥彦産の野菜を給食に納めている生産者との交流

給食が行われました。

 最初に、生産者の紹介を行ったあとに会食を行いました。

1

 各学級の子どもたちと一緒に給食を味わいました。

メニューは、ごはん・にしんの照りに・ぜんまい煮・のっぺい汁・

牛乳でした。

 

2

 子どもたちは、「にんじんを作っていますか?」や「こんにゃく

はどうやって作るのですか?」など様々な質問をしていたようです。

 生産者の方は、子どもたちが元気でいるために野菜を大切に

育てています。ぜひ旬のおいしい弥彦産の野菜をもりもり食べて

もらいたいなと思いました。

 

0125

2019年1月21日 (月)

給食週間が始まります

 1月21日(月)

  今日から弥彦小では、給食週間がスタートしました。

給食を感謝する週間として、今年のテーマは『復興支援

メニューを食べよう』です。今日は宮城県の料理を出し

ました。油麩丼・そうめんスープ・牛乳でした。

0121

01211

 もぐもぐタイムの時に、給食週間について栄養教諭から

話がありました。給食週間の意味と感謝して食べることを

話をしました。明日は熊本県です。

 

2019年1月20日 (日)

2年生 生活科 「大きくなったぼく・わたし」

Img_04961月18日(金)

 今日は学習参観日でした。赤ちゃん(自分)がお母さんのおなかの中でどのように成長し生まれてきたのかを学習しました。赤ちゃんと同じ重さ(およそ3000g)の人形をおなかに抱えながら、歩いたりしゃがんだりする活動を通して、お母さんの大変さを知るとともに感謝の気持ちをもつことができたと思います。また、最初は紙にあけた小さな穴ほどの大きさだった赤ちゃんが、こんなにも大きく成長するんだという実感ももつことができました。これから、おうちの方々にインタビュー等していく中で、さらに自分の成長を実感してほしいと思います。

2019年1月18日 (金)

1年生 口腔衛生指導

 17日(木)に、1年生は全員で口腔衛生指導を受けました。

1年生は、『初めて生えてくる大人の歯』というテーマで指導をしていただきました。

①丁寧に歯磨きをする ②甘いおやつを食べ過ぎない ③フッ化物洗口をしっかりする

という3つのポイントを守りながら、一生の宝物である自分の歯を大切にしてほしいと思います。

Cimg7464

Powered by Six Apart