1年生 口腔衛生指導
17日(木)に、1年生は全員で口腔衛生指導を受けました。
1年生は、『初めて生えてくる大人の歯』というテーマで指導をしていただきました。
①丁寧に歯磨きをする ②甘いおやつを食べ過ぎない ③フッ化物洗口をしっかりする
という3つのポイントを守りながら、一生の宝物である自分の歯を大切にしてほしいと思います。
17日(木)に、1年生は全員で口腔衛生指導を受けました。
1年生は、『初めて生えてくる大人の歯』というテーマで指導をしていただきました。
①丁寧に歯磨きをする ②甘いおやつを食べ過ぎない ③フッ化物洗口をしっかりする
という3つのポイントを守りながら、一生の宝物である自分の歯を大切にしてほしいと思います。
1月16日(水)
今日のメニューは、ごはん・とりのレモンあえ・白菜のおかか
あえ・豚汁・牛乳でした。
とりのレモンあえは、一番人気のメニューです。とりのもも肉に
かたくり粉を付けて揚げます。さとう・しょうゆ・・酒レモン汁・パセリで
作ったたれをからめます。あまじょっぱいのでごはんに合います♪
さて、18日(金)は今年最後のマイ弁当デーです。子どもたちと
どんなおかず入れようかなと話があったでしょうか?
給食がありませんので、お弁当を忘れずに持ってきてくださいね。
3月の卒業式でもらう卒業証書の紙を作りました。一生残る大切なものになります。
冬の運動と言えば『縄跳び』。楽しんでいます!
校内書き初め展のお知らせ
期間 1月15日(火)から1月25日(金)
ぜひ子供たちの力作をご覧ください。
あけましておめでとうございます。
新しい年が明けて、心静かに書き初めを行いました。
12月19日(水)
今月の本とコラボ給食は、『14ひきのかぼちゃ』です。おじいさんから「いのちの
粒」と言われ渡された種を14ひきのねずみたちが一生懸命育てます。そして立派な
かぼちゃになり収穫して料理を作ります。
それにちなんで、給食ではかぼちゃコロッケをつけました。
メニューは、カラフルピラフ・かぼちゃコロッケ・コールスローサラダ・アルファベット
スープ・牛乳です。
カラフルピラフを混ぜているところです。
これがアルファベットマカロニです。よく見るとアルファベットなのです。
リボンや貝殻などのパスタにしても楽しいですね。
みんながよく行くお店第1位であったスーパーマーケット。
なぜ、スーパーマーケットにお客さんが多いのか。どんな工夫があるのか。
実際にスーパーマーケットに出掛け、店長さんに案内してもらいながら、人気の秘密を調べて来ました。
12月7日(金)
今日のメニューは、ごはん・ゆずからチキン・れんこんきんぴら・
あおさのみそ汁・牛乳でした。ゆずからチキンは、給食初登場
でした。ゆずの皮をすりおろしたものと、しぼり汁を使ってからあげ
にしました。かたくり粉に七味を混ぜて、揚げました。
今日のごはんは、5年生が作ったお米でした。いつものご飯より
もちもちしていたような気がします(^_^)
寒さに負けないように、しっかり食べてもらいたいですね。
6日(木)、1年生は、あさがお&さつまいもパーティーを行いました。
生活科の学習で一人一鉢育てたあさがおと、春からみんなで育てたさつまいもについて、
分かったことをクイズにしたり、歌を作ったりして発表しました。
後半には、来てくださった保護者の皆様と一緒に、さつまいもの試食をしました。
とても甘くておいしいさつまいもに、大喜びの子どもたちでした。
保護者ボランティアの皆様、パーティーに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。