2015年6月17日 (水)

明後日朝顔なえ植え

6月17日(水)

Received_660812977383255

 0617
まなびの教室2組の教室前花壇に、「明後日朝顔」のなえを植えました。

これからスプライスロープという、朝顔がのぼっていくためのロープを張り、

子どもたちと育てていきます。

きれいな花を咲かせてほしいです。

食育もぐもぐ週間3日目を終えて・・・。

6月17日(水)

 食育もぐもぐ週間は、盛られた給食を残さず

食べようとする取組です。

食べきれる量を盛り付けるため、どうしても

いつもより盛り残しが増えてしまいます。

片付け時に、ごはんが3分の1くらい残っている

ところもあり、調理員と顔を見合わせてしまいました(x_x)

子どもたちには食べきった喜びを味わってほしいものの、

ちょっと複雑な気分でした。

残りあと2日で食育もぐもぐ週間が終わります。

給食は、本来子どもたちが食べてほしい量を

提供しています。盛り残しが少しでも減るといいなと

思った食育もぐもぐ週間3日目でした。

2015年6月15日 (月)

家庭学習がんばり週間 6/15~6/21

6月15日(月)

もぐもぐ週間、歯みがき週間と合わせて“家庭学習がんばり週間”もスタートです。

各学年の目標学習時間を達成に向けて取組を行っていきます。

そして、今年はとくに“ノーメディア”で学習時間を充実させていただきたいと思います。

テレビやDVDをつけないのはもちろん、音楽もなし、ゲームもなし、スマホもなし。

じっくり集中できる空間をご家庭でつくり出していただきたいと思います。

1週間の取組をどうぞよろしくお願いいたします。

Nm

水泳の季節がやってきました ~プール開き~

6月15日(月)

P1010803

P1010808

Img_0204

Img_0178

 

 

食育もぐもぐ週間が始まりました

6月15日(月)

 今日から、『食育もぐもぐ週間』と『歯みがきがんばり

週間』が始まりました。

 もぐもぐ週間は、盛られた給食を残さず食べようとする

取組です。今年度はそのほかに、食器を持って食べる・

姿勢をよくして食べるなどの食事マナー面も意識するよう

にしました。

 今日のメニューは、ごはん・鶏のマーマレード焼き・生姜和え・

トマトと卵のスープ・牛乳です。トマトは弥彦で採れたものです。

1週間、ご家庭でも食事マナーについて、意識してみては

いかがでしょうか?

0615

2015年6月12日 (金)

自転車交通安全教室

6月12日(金)

11日・12日に,3・4年生を対象に,

弥彦村交通指導員の方をお招きして,

自転車教室が行われました。

これからも安全な自転車走行に努めて

ほしいと思います。

Dscf5917

Dscf5924

今日の給食

6月12日(金)

 今日のメニューは、ごはん・いわしのかば焼き・たくあん和え・

豚汁です。0612

 いわしのかば焼きは、いわしをでんぷんつけて、揚げた物に

しょうゆ・みりん・酒のたれをからめたものです。

食べやすい味付けですが、子どもたちは魚や小骨が苦手な

ようでたくさん残ってしまいました(x_x)

たくあん和えは、キャベツ・きゅうりをたくあんとしょうゆで味付け

したものです。今日のきゅうりは弥彦でとれたものです。

豚汁は野菜がたっぷり入っていて、子どもたちも大好きな汁です。

野菜が苦手な子どもたちも汁に入れると食べやすいようです。

魚も野菜も大好きな弥彦の子どもたちになるようになって

ほしいものです。

 

2015年6月10日 (水)

3年生校外学習~村役場・JA倉庫見学~

6月10日(水)

Dscf5837

Dscf5849

P6100063

2015年6月 9日 (火)

燈籠まつりに向かって ~4年 弥彦タイム~

6月 5日(金)

Img_0754

Cimg8870

Img_0767

Img_0742

2015年6月 5日 (金)

3年生校外学習~弥彦方面~

6月5日(金)

3年生が弥彦地区の探検に行ってきました。

弥彦神社の方からお話を聞いたり,

弥彦地区周辺を徒歩で探検したりして,

たくさんのことを発見しました。

P6050023

P6050066

P6050074

Powered by Six Apart