小中連携あいさつ運動 ~弥彦中学校で2日目~
9月12日(金)


9月12日(金)


9月12日(金)

弥彦絵本の会のみなさんによる読み聞かせ。
朝学習の時間、今日は3年生で行いました。
読書の秋です。
これを機会に、本に親しんでほしいと思います。
9月11日(木)


9月11日(木)


9月9日(火)

9月8日(月)



村全体であいさつ運動に取り組んでいる弥彦村。
もちろん学校内でもあいさつの習慣化をめざして取組を行っています。
この授業では、あいさつが人の気持ちをあたたかくすること、よりよい人間関係をつくることであることに気づかせたい、と授業を構成し、学習を行いました。
「あいさつのよさって何だろう?」の問いに、2年生なりに考えをもつことができました。
9月4日(木)




5年2組で算数「倍数と約数」の授業研修を行いました。
・ねらいと身に付けたい力の明確化
・学習を見通し、振り返りが容易に理解できる板書
・子どもの理解レベルを想定した収束の仕方
・子どもの知的好奇心をゆり動かす「ゆさぶり」
・子どもの意欲をかき立てる手法
などについて、授業をもとにしながら研修を行いました。
/
2学期も、「わかった」「できた」「またやりたい」の声が上がるような授業、「わかると楽しい」「勉強っておもしろい」と感じさせられるような授業づくりをめざしていきます。
9月4日(木)
