2014年9月12日 (金)

小中連携あいさつ運動 ~弥彦中学校で2日目~

9月12日(金)

Dscf2735_2

Dscf2736_3

かわいいお弁当♪第2弾

9月12日(金)

 先週の金曜日に引き続き、かわいいお弁当を紹介します。

今日は某アニメ映画のキャラクターです。

細かいところまで、よく表現しているなぁと感心しました。

お弁当づくりは毎日大変だなぁと思っていたそうですが、

だんだん作るのが楽しくなってきたと話を聞きました。

子どもたちと一緒にお弁当を用意したり、どんなメニューにするなど

話をする機会が増えたらいいなと思っています。

まだお弁当は始まったばかりですので、引き続きよろしくお願いします。

Dsc02323

また明日は、保健センターで「おやこ料理教室」があります。

後日、様子を紹介したいと思います。

読み聞かせ

9月12日(金)

0912

弥彦絵本の会のみなさんによる読み聞かせ。

朝学習の時間、今日は3年生で行いました。

読書の秋です。

これを機会に、本に親しんでほしいと思います。

2014年9月11日 (木)

ごみ処理場見学 ~4年生~

9月11日(木)

09113

09114

小中連携あいさつ運動  ~弥彦中学校で~

9月11日(木)

09111

09112

2014年9月10日 (水)

郡市小学校親善陸上大会

9月9日(火)

Dscf2708_2

「わかった!」「できた!」学ぶ楽しさが実感できる授業づくりをめざして ~その4~

9月8日(月)

P9080019

P9080010

P9080011_2

村全体であいさつ運動に取り組んでいる弥彦村。

もちろん学校内でもあいさつの習慣化をめざして取組を行っています。

この授業では、あいさつが人の気持ちをあたたかくすること、よりよい人間関係をつくることであることに気づかせたい、と授業を構成し、学習を行いました。

「あいさつのよさって何だろう?」の問いに、2年生なりに考えをもつことができました。

2014年9月 8日 (月)

かわいいお弁当♪

9月8日(月)

 先週金曜日に、とある先生が作ってきたキャラ弁を紹介します。

某アニメのキャラをケチャップライス・ハム・チーズ・のりで作ったそうです。

時間は40分ぐらいかかったようで、子どもたちからも「かわいい~♪」と

大人気だったようです(^_^)

次の作品があれば、またアップしたいと思います。

Dsc02300

2014年9月 6日 (土)

「わかった!」「できた!」学ぶ楽しさが実感できる授業づくりをめざして ~その3~

9月4日(木)

09041

09040

09042

09043

5年2組で算数「倍数と約数」の授業研修を行いました。

・ねらいと身に付けたい力の明確化

・学習を見通し、振り返りが容易に理解できる板書

・子どもの理解レベルを想定した収束の仕方

・子どもの知的好奇心をゆり動かす「ゆさぶり」

・子どもの意欲をかき立てる手法

などについて、授業をもとにしながら研修を行いました。

/

2学期も、「わかった」「できた」「またやりたい」の声が上がるような授業、「わかると楽しい」「勉強っておもしろい」と感じさせられるような授業づくりをめざしていきます。

2014年9月 4日 (木)

クラブ活動 ~日本文化クラブ~

9月4日(木)

0904

Powered by Six Apart