2014年5月14日 (水)

田植えにチャレンジ

5月13日(火)

5年生が学校田に田植えを行いました。

Img_8342

Img_8335

田んぼのプロ(JAの青年部の方々)からご指導していただきました。

Img_8274


5月10日(金)に、中庭のミニ田んぼに田植えをした5年生ですから、なんともスムーズに田植えをすることができました。

経験から学び、その学びがいきた一日となりました。

5年生の米つくり活動も、本格的にスタートです。

歯科検診

5月12日(月)~14日(水)

Img_5275

Img_8353

PTA環境整備作業

Img_1662

5月11日(日)

大運動会を前に、PTA環境整備作業が行われました。

前日までに、子どもたちもグラウンドの除草作業を行ったのですが、さすがに取りきれませんでした。

そこで、お父さん・お母さんの力を借りて除草作業をしていただくこととなりました。

おかげで、すばらしいコンディションの中で大運動会の練習ができるようになりました。

お忙しい時期にもかかわらず、たくさんの皆様にご参加いただきました。

大変ありがとうございました。

わかばフレンズ活動スタート!

5月8日(木)

弥彦小学校では、いろんな学年の人たちと進んでかかわり合うことで“思いやりの心”を育もうと、異学年集団での活動『わかばフレンズ活動』に取り組んでいます。

毎日の清掃時はもちろん、児童集会時や休み時間などにいっしょに活動したり遊んだりしています。

今日は、その『わかばフレンズ』の顔合わせ会を行いました。

Img_8225

2014年5月12日 (月)

こんなに小さくまとまりました♪

 今日、レストランで給食委員会の子どもたちが、牛乳パックのたたみ方や捨て方について話をしてくれました。

1つの牛乳パックを開けて、4から5個の牛乳パックを入れてまとめるのが弥彦小のやり方です。

4月から今までは、ごみ袋の大2つを使っていてもパンパンではちきれそうでした。

今日は話を聞いてみんなが協力してくれ、同じごみ袋大2つにすっきりとおさまりました。

ぜひこれからもご協力よろしくお願いします。 

 今日のかぶの梅おかか和え、ちょっとすっぱくて子どもたちは苦戦しておりました・・・。

0512

2014年5月 4日 (日)

5年弥彦タイム  『食』

5月2日(金)

各学年で「弥彦タイム(総合的な学習の時間)」の学習活動がスタートしています。

今日は、5年生が学校の中庭にある“きらっと☆田んぼ”の代かき作業を行いました。

普段経験したことがない“裸足で泥の中に入る”を体験しました。

来週は、この田んぼに田植えを行います。

5年生は、米作りなどの活動を通して、自分たちの『食』について考えていきます。

Cimg2216

他の学年についても、今後こちらでお伝えしていきます。

5月のスタートです。

P5010052

5月1日(木)

新年度から早1か月。

5月のスタートです。

全校朝会が行われ、気持ちも新たに5月の活動を開始しました。

小学校と中学校がともに手を取り合って ~外国語活動 公開授業~

P4300014

4月30日(水)

5年2組「外国語活動」の授業を公開し、小中の連携を図りました。

この授業を通して、小学校の「外国語活動」と中学校の「英語」をどう橋渡ししていくかについて、小学校職員と中学校職員が話し合いました。

この日をスタートとして、弥彦小学校と弥彦中学校のさまざまな教育活動について連携を図り、9年間でどのような子どもたちを育てていくか考え、実践していきます。

2014年4月26日 (土)

子どもたちと育てる弥彦の森

4月24日(木)

“未来へつづく森づくり in 県央 ~子どもたちと育てる弥彦の森~” に5年生が参加し、サクラの木の植樹を行いました。

P4240028

P4240051

P4240068

 

続きを読む »

2014年4月23日 (水)

1年生を迎える会

4月23日(水)

弥彦小学校の新しい仲間“1年生”を迎える会を行いました。

P42300132年生のダンス、

3年生のアーチ、

4年生のプレゼント、

5年生の学校紹介クイズ、

そして6年生のあたたかなサポート・・・。

楽しくやさしい気持ちになることができた時間となりました。

もちろん、1年生の歌声も最高でした。

続きを読む »

Powered by Six Apart