ふれあい音楽の集いが弥彦中学校を会場に行われました。
弥彦村内の保育園・小学生・中学生が一堂に会して、日頃練習してきた曲を披露し合いました。
音楽を通して、村内の子どもたちがふれあいました。
午後からは、文化祭が小学校で行われます。
たくさんの来校をお待ちしています。
2010年に、宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙にもっていったアサガオの種の子孫が学校に植わっています。
夏の暑い盛りを過ぎたのに、まだ青白い花を咲かせています。
どこに咲いているのか、探してみてください。
2学期のあいさつ運動がスタートしました。今日は6年生が玄関に立って、登校する子どもたちに元気な声を掛けていました。
明日からは、中学生が来たり、逆に中学校に訪問したりして、あいさつの輪を広げます。
また、玄関には週末PTA環境部のみなさんが植えてくれたプランターの花が子どもたちを迎えていました。
この週末、吉田産業会館で燕・弥彦科学作品展が開催されます。
弥彦小学校からもたくさんの作品が出品されました。
5日には、その展示作業がありました。
週末、ぜひ吉田産業会館に足を運んで、
子どもたちの力作をご覧下さい。
9月11日に燕市・西蒲原郡小学校親善陸上大会が予定されています。
この大会に向けて、8月下旬より6年生は練習をしてきました。
ここ数回は天気が悪かったりして、思うように練習ができませんでした。
今日はコンディションも良く、全体でグラウンドで練習をしました。
練習の成果を本番で発揮して欲しいと思います。
4年生の育てている菊が大きく成長しました。
夏休み中は子どもたちが当番で水やりに来たり、
地域の清香会の方が、手入れに来てくださったりと、
多くの人たちの手により順調に育っています。
11月の菊まつりが楽しみです。
今日から2学期がスタートしました。
子どもたちが夏休みの作品などを抱えて、元気に登校してきました。
これまで静かだった校舎内が、一気に賑やかになりました。
早く生活のリズムを取り戻して、2学期のいいスタートダッシュをしてほしいと思います。
弥彦燈籠祭りが行われました。
4年生以上の子どもたちが燈籠や御神輿を担ぎ、元気いっぱいに参加しました。
今日は1学期の最後の日でした。
体育館で終業式を行った後で、
1年生は初めての通知表を担任から手渡されました。
早速、友達と見せ合ったりする姿が見られました。
明日からは、楽しみにしていた夏休み。
安全に気を付け、充実した休みにしてほしいと思います。
水泳の学習も大詰めです。
夏休みを控え、今日から3年生以上で着衣水泳を行います。
写真は3年生の着衣水泳の様子です。
ペットボトルを使い、上手に浮く練習を行いました。