2013年7月12日 (金)

7月12日 燈籠担ぎの練習

0712

弥彦燈籠祭りまで、あと2週間を切りました。

今日は、4年生が氏子青年会の方たちを指導者に招いて、

燈籠担ぎの練習をしました。

威勢のいい木遣りとともに燈籠を押し合うところも練習をしました。

本番が楽しみです。

2013年7月 9日 (火)

7月9日 PTA救急法講習会

0709

今日はフリー参観日でした。

そして、学年学級懇談会の後、体育館でPTA救急法講習会を行いました。

100名以上の方が参加をしました。

夏休みのプール開放に備え、みんな真剣に講習を受けていました。

2013年7月 5日 (金)

7月5日 七夕飾り

0705

7日の日曜日は七夕です。

学校の中も、いくつかの学年で廊下に七夕飾りを飾りました。

七夕の願いが書かれているクラスもありました。

9日のフリー参観の折に、ぜひご覧ください。

2013年7月 3日 (水)

7月3日 4年生菊づくり

0703

久しぶりの雨模様。

そんな中、4年生が地元の清香会の方々を講師にして、鉢に菊を植えました。

傘を差しながらの作業でしたが、きれない花を咲かそうと一生懸命にやり、

無事終了しました。

これから水やりなどを頑張って続けていきます。

2013年6月28日 (金)

6月28日 あいさつ運動

0628

あいさつ運動の真っ最中です。

玄関前には、当番になっているペア学年の子どもたちが立ち、

元気な声であいさつをしています。

その声に影響されて、登校中の子どもたちの声も大きくなっています。

2013年6月24日 (月)

6月24日 4年生燈籠の花飾り作り

0624

4年生が親子で燈籠の花飾り作りを行いました。

氏子青年会の方たちの指導できれいな花飾りを作り、

それを燈籠の飾りに貼りました。

親子で力を合わせてつくったので、素晴らしい燈籠ができあがりました。

2013年6月19日 (水)

6月19日 扇風機設置完了

0619

昨日、扇風機が各教室2台ずつ、全ての普通教室に入りました。

天井に付けるタイプのもので、360度回転して風を送ります。

6月の上旬から、高学年を皮切りに工事がスタートし完了しました。

子どもたちは大喜びです。

2013年6月14日 (金)

6月14日 水泳授業開始

0614

毎日猛暑が続いています。

今日、5年生が待ちに待ったプール開きをしました。

プールに歓声が響いていました。

来週から、水泳授業は本格始動です。

2013年6月13日 (木)

6月13日 自転車教室

0613

交通安全協会の方を講師に迎えて、体育館で交通安全教室を行いました。

今日は3年生を対象に、自転車の安全な乗り方について実技を中心に教えていただきました。

学んだことを生かして、事故にあわないようにして欲しいです。

2013年6月12日 (水)

6月12日 4年生燈籠作り

0612

4年生が総合的な学習の時間に、氏子青年会のみなさんを講師にして燈籠の花作りを行いました。細かい作業が多く、子どもたちは苦戦していましたが、丁寧に指導していただいたおかげで、たくさんの花ができあがりました。その様子を地元紙が取材に来ていました。

Powered by Six Apart