2012年10月11日 (木)

村教職員協議会 第2回

 10/11(木)。第2回の村教職員協議会(兼 弥彦中学校区中越教育事務所計画訪問)を開催しました。小学校・中学校の学力向上対策と実態について、教育委員・村議会総務文教委員・学校評議員と協議し、中越教育事務所から指導を受けました。
 中学校の授業参観も行い、「学び合う」ことについて協議しました。
 小・中学校の連携を深めていきます。
Img_2248 Img_2250

大村博士 来校!

 10/10(水)・11(木)と、トルコで遺跡発掘調査を行っている中近東文化センター・アナトリア考古学研究所の所長の大村幸弘先生(考古学者)をゲストティーチャーにお招きして、5年と6年生で総合的な学習の時間の授業を行いました。

 5年生は、今年度の総合的な学習のテーマ「」の視点から、トルコや考古学、仕事の面から学びました。
 6年生は、総合的な学習の時間「キャリア教育」の視点から、夢に向かって努力し続けることの大切さや考古学とういう仕事、トルコについて学びました。

 子供たちは興味津々。実際に携わる方の貴重な話を聞くことができました。将来の考古学者も・・・
Img_2245 Img_2243

2012年10月10日 (水)

授業力を高める その14

 10/10(水)。まなびの教室2組授業研修を実施。算数科「いろいろな四角形 ~ひし形のひみつをみつけよう」。ひし形をいろいろな視点から調べて発表し、ひし形について理解を深めていきました。最後には、身の回りにあるひし形探しを行いました。
 一人一人に応じた指導・援助と、教室の豊かな学習環境が、よりよい学びを生み出していくことを確認しました。意図的なコミュニケーション(かかわり)の大切さも確認しました。
Img_2241 Img_2240

学校だより 第11号

happy01 学校だより「いきいき弥小っ子第11号をご覧ください。

         ここからどうぞ

           主な内容: 目を大切にしましょう(校長)   学校行事から

                      

音楽朝会 10月

 10/10(水)。10月の音楽朝会 note
Img_2237
 「いつだって!」、「未知という名の船に乗り」を全校合唱しました。

    身体を揺らしながら歌うのは難しい・・・ sign02

2012年10月 6日 (土)

授業力を高める その13

 10/5(金)。4年2組授業研修を実施。学級活動「弥小フェスティバルのパビリオンを成功させよう!」。話合い活動をどう進めるか、教師が指導(事前・事中)をどう行うかなどを研修しました。自分と違う考えをくみ取ったり、つなげて意見を出したりして交流し、よりよい意見に高めていく話し合い(会議)のスキルを一人一人に習得させていきます。
Img_2228 Img_2235
                                         多数決をとる

2012年10月 5日 (金)

実りの秋

 今年も校地にも実りの秋がやってきました。自然は正直です。
Img_2223 Img_2224
  匂い放つ キンモクセイ                               カラタチ
Img_2226 Img_2225
  
たわわになった ギンナン(いちょう)                    低学年玄関

                  子どもたちを楽しませてくれます。

2012年10月 4日 (木)

学習深まる秋

 10月に入り、天候が学習するのに適したものとなり、各学年、充実した学習が展開されています。

 smile 3年生は、総合的な学習の時間に学校から飛び出して弥彦村の各所に出向き、弥彦のお宝集めに余念がありません。マップができるのが、今から楽しみです。

 heart02 5年生は、総合的な学習の時間に、地域にある老人福祉施設を訪問し、お年寄りとの交流を進めています。

     

2012年10月 3日 (水)

校内マラソン大会

 10/3(水)。校内マラソン大会を開催。foot 絶好のコンディションでした。
ここまでの練習を生かし、一人一人がめあてをもち、全力を尽くしました。
Img_2214 Img_2216
 1年生、小学校初のマラソン大会スタート sign01    スタンドからは、なかよしペア学年の応援が。
Img_2219 Img_2217
  グラウンド周回から校外コースへ            沿道には保護者や地域の方の応援が
Img_2220 Img_2221
  ゴール目指してラストスパート dash        6年生、小学校最後のマラソン大会ゴール sign01
    

2012年10月 2日 (火)

授業力を高める その12

 10/2(火)。3年1組授業研修を実施。算数科「円」。既習事項を生かさせ、発展問題にチャレンジさせました。グループで協同して、解決を目指しました。算数特有の言語である式に表す、式の意味を説明するなど、子供たちの姿を通して多くのことを学びました。
Img_2208 Img_2209
   みんなでかかわって知恵を出す                 全体で共有して、またグループで、個人で考える

Powered by Six Apart