9/4(火)。2学期最初のなかよしペア活動日でした。1・6年、2・4年、3・5年のペアで休み時間を楽しく過ごしました。月1回の異学年交流活動日があります。 遊ぶよ~
が降り出し、外はいつもより涼しく、よかったです。
ねっこだよりをご覧ください。 あいさつで気持ちよく新学期スタート! ここをクリック
学校だより「いきいき弥小っ子」第8号をご覧ください。 ここをクリック
主な内容: 節目を大切に・充実した日々(校長) 夏休みの 様子
8/30(木)。2学期2日目。久しぶりのでしたが、雨が上がった後は湿度が高く、何とも言えない環境でした。 今日から給食開始です。子どもたちの食欲は・・・。 フィッシュバーガー(フィッシュフライ・スライスチーズ)、牛乳、レタススープ、枝豆(弥彦産) 「食育だより」はここから 献立表はここから 食事のあいさつ お月見
8/29(水)。今日から2学期の開始です。 久しぶりに全校児童でうまる体育館 やっぱり学校の主役は、子どもたちです。
久しぶりの学級友達との再開 盛り上がる学級活動・・・
でも、学校は暑い 学校生活のリズムに戻していきましょう。
6年生は、9/11(火)に行われる郡市親善陸上大会(全員参加)に向けて、体・暑さ慣らしを目的に練習をしています。今日で4日目です。当日までがんばります。 暑さと、夏休みたるみ? に負けず・・・
8/27(月)。3年生は、学年PTA行事「クラス対抗親子ドッジボール大会」を実施しました。明後日の学校生活再開(2学期始業式)に向けて、子どもたちにとってはよい刺激となりました。暑い中でしたが、親子でよい汗を流しました。
夏休みも終わりです・・・
8/20(月)。教職員は、夏季休業中を利用して、研修に励んでいます。体育実技講習(郡市小体連主催) 講師を迎えて「体つくり運動」を学ぶ。 実際に体を動かして。 そして、新しい知識の習得をして。
Q-U活用研修(村教職員協議会主催) 講師を迎えて、弥彦小と中学校の教職員が協同して、児童・生徒の育て方を考えました。
弥彦村の児童・生徒のために、研修に励みます。
8/10(土)。バンド部は、地域にある施設の納涼祭への出演依頼を受け、参加演奏してきました。 演奏曲目は、「ファンファーレ」、「ゴーゴーブラスがんばれビギナーズNo1」、「弥彦小学校校歌」、「UNDER THE SEA」、「上を向いて歩こう」。 夏休みも練習してきた成果を出し、おじいちゃん・おばあちゃん、地域の方に喜んでもらいました。 今年度から、保護者とOB・OGによるバンドチームをつくり、練習したり、子どもたちと活動したりしてきました。最後に、子どもたちと大人が一緒になり、「上を向いて歩こう」を演奏しました。みなさんのご参加をお待ちしています。(楽しいですよ)
バンド部の指導者・支援者も募集しています
8/10(金)。小・中学校の滑らかな接続を図るため、6年生は弥彦中学校へ体験入学に出かけました。 中学校の先生から授業を受けたり、中学2・1年生がリトル・ティーチャーとなっての部活動を体験したりしました。
中学校の施設を知り、先生と中学生(先輩)と交流を図ってきました。
保護者も参観し、中学校への理解を深めました。