2012年7月 8日 (日)

2年 伝統の「梅ジュース」作り

 7/6(金)。2年生は、2年生の伝統である梅ジュース作り取り組みました。校地内には梅の木があり、実がたわわに付いています。昨年度(1年生の時)は2年生(現3年生)から、飲ませてもらいました。今度は、振る舞う番ですsign01
Img_1840 Dsc00384
        さぁ、収穫sign01                                  収穫完了
Dsc00393 Img_6687
 一つ一つ へたを取ります。            学校ボランティアの先生から教えてもらいます。
Img_6697 Img_6704
  砂糖を入れて・・・。                  水がないけど、これでジュースになるのsign02

                 できあがりをお楽しみに。  あ~ぁ、早く飲みたいな。          
   

2012年7月 7日 (土)

家庭学習週間の取組結果

 6月11日(月)から17日(日)まで行った第1回家庭学習週間の取組結果をお知らせします。

                     happy01 ここからご覧ください。

2012年7月 5日 (木)

授業力を高める その3

 7/4(水)。中越教育事務所の指導主事を迎え、4年少人数学級・算数「いろいろな四角形」で、授業力向上のための授業公開研修を行いました。
 「子どもの学びの様相」、「子どもたちがもっと学びたいと思う学習課題はどうあるべきか」、「子どもたちをどうかかわらせると、さらに高い学びができるか」など、協議しました。
Img_1836 Img_1838
   少し難しい課題に意欲的に挑戦し、学び合う子どもたち。          教職員も学び合います。

互いの考えを伝え合い、自らの考えを発展させ、確かな学力を身に付けていく子どもをはぐくんでいきます。

2012年7月 4日 (水)

4年 菊作りを進める

 7/4(水)。4年生は、ここまで大事に育ててきたが大きくなってきたので、大鉢に植え替をしました。清香会の方から指導を受けて、行いました。
Img_1832 Img_1835 035  ありがとうございます。
  大鉢に植え替え完了sign01 支柱も立てて。 

                  もっと大きくなって、きれいな花を咲かせてね。

2012年7月 3日 (火)

なかよしペア活動!!

 7/3(火)。今月なかよしペア活動の日でした。ペアの関係がだんだん深まってきています。
Img_1829 Img_1830
           遊具で                            池のコイを見ながら

                ペアそれぞれの楽しみ方で、楽しみました heart04

2012年7月 2日 (月)

2年 村探検へ

 7/2(月)。2年生ピース探検隊は、弥彦方面へ探検に出かけました。矢作駅から切符を買って弥彦駅まで電車で。生活科の学習です。電車の乗り方やマナーを学習しました。
Dsc00311 Dsc00314 Dsc00317 Dsc00321

             弥彦駅から弥彦の繁華街を通って、弥彦神社へ。
Dsc00342 Dsc00349

                いろいろなもの・ことを発見したよ good

2012年6月30日 (土)

食育だより 7月号

 heart01 食育だより7月号をご覧ください。

    ここからどうぞ

      主な内容: 弥彦産野菜を食べよう!

                    献立表はここから lovely

                  
  

2012年6月29日 (金)

図書館だより 

 book  図書館だよりをご覧ください。

   ここからどうぞ     

      主な内容: 新着図書  貸し出し冊数   図書委員からのおすすめ本

2012年6月28日 (木)

音楽朝会 6月

 6/28(木)。さわやかな朝に、音楽朝会を開きました。
Img_1817 note 「いつだって!」を合唱

 朝会に先立ち、ボランティア委員会が「アフリカ干ばつ緊急募金」運動を実施。heart04
今度は日本が支援をする番です。
Img_1816_2 

    ご協力、ありがとうございました。confident

2012年6月27日 (水)

保健だより「げんき」 6月号

 shine 保健だより「げんき」6月号をご覧ください。
        ここをクリック

          主な内容: 夏に気をつけたい感染症    よい歯・歯ぐきの表彰    

Powered by Six Apart