3年生 あいさつ運動がんばっています
「おはようございます!」秋晴れの玄関で3年生が大きな声で挨拶をしています。
今週は、3年生が挨拶当番です。あいさつレベル4、5を目指してがんばろう。
「おはようございます!」秋晴れの玄関で3年生が大きな声で挨拶をしています。
今週は、3年生が挨拶当番です。あいさつレベル4、5を目指してがんばろう。
高学年玄関前と低学年玄関前に朝顔のカーテンがあります。今日で9月も終わりですが、まだまだ、咲いてくれそうです。
10月12日に参加型公演「からくり儀右衛門」を体育館で公演します。4年生以上が、公演を見ますが、今日は事前ワークショップを行いました。当日が楽しみですね!
久しぶりに晴れたので、休み時間に元気にグランドを走っています。特に強制はしていませんが、大勢の子どもたちが自分のペースで走っています。
弥彦小学校では、昨年度から、マラソン高いではなく、持久走(ペースランニング)記録会にし、自分のペースで決められた時間内に自分の目標距離を走っています。自分のラップタイムをとり、計算をして、自分のペースをつかみながら、走っています。
今日は、いよいよ投票日です。社会福祉協議会の皆様が、みんなの居場所で投票管理をしてくださいました。大勢の子どもたちが投票をしています。投票結果は、お昼の投票後、判明する予定です。
弥彦村コミュニティ・スクールでは、学校と地域が一体となった教育活動を進めています。今回は、弥彦村社会副協議会様が村内の住民から募った社会福祉協議会マスコットネーム候補を弥彦小学校児童の投票で決定します。
その説明に、弥彦村社会福祉協議会の皆様が来てくださり、説明をしてくれました。
投票は9月27日です。
弥彦村税務課、総務課、公営競技事務所の皆様を講師としてお招きし、税金の話、税金が村の運営にどうやって生かされているかについて、具体的に話していただきました。
身近な村を通しての税金の話だったので、子供たちも税金を今まで以上に近く感じたと思います。役場と連携して教育ができるところも弥彦小学校の良いところです。
時折、ざっと雨が降りましたが、ほぼ、予定通りの活動が出来、子どもたちも濡れることなく、無事、わかばカラフルウォークを実施することが出来ました。ボランティアとして参加していただいたスクールサポーターの皆様、ありがとうございました。学年が違う仲間が、一緒に遊んだり、お弁当を食べたり、子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られた一日でした。