2012年6月11日 (月)

PTA地区危険箇所点検

 6/11(月)。PTAでは、各地区の地区代表委員から上がってきた各地区の通学路・遊び場等の危険箇所点検結果に基づき、会長・副会長・教頭で現地視察を行いました。緊急に対応する所はありませんでしたが、今後について検討しました。関係機関に働き掛けていきます。
 この結果については、7/6(金)の地区代表委員情報交換会で報告します。
Img_1703

          今一度の子どもたちへの注意喚起をお願いいたします。

4年 菊に、燈籠にガンバル!!

 6/11(月)。4年生は、午前中に菊まつりに出品する菊苗の植えかえ、午後には燈籠まつりに参加するための飾りづくり、総合的な学習をがんばっています。この時季を逃すとできないということで、がんばりました。 植物も、祭りも生きている・・・sign02
008 014
 地域の菊作りのプロ(清香会)の方から教わって、挿し芽して大きくなった苗をポットに移植。

Dscn1511 Dscn1523
   氏子青年会の方から教わって、燈籠を飾るゆりの花づくり。

          地域の方との出会いから、多くのことを学ばせていきます happy01   

3年 社会科見学 その3

 6/11(月)。3年生は、3回目の社会科見学に出かけました。今回は弥彦方面です。
商店や神社など、学校周辺とはだいぶ違っていました。
Img_0437 Img_0441 Img_0458 Img_0466

             弥彦村は、地区によっていろいろな特色があります scissors

今日から家庭学習週間!!

shine 6/11(月)から17(日)まで家庭学習週間です。
   中学校も同時に行っており、小・中学校の連携取組です。  詳しくはここから

     村全体で、家庭学習の習慣を付ける強調週間です。

 flair テレビを消したり、一緒にしたり(大人は読書など)・・・。大人も背中で、行動で示してみましょう。

2012年6月10日 (日)

1年 学年PTA行事

 6/7(木)。1年生は、学年PTA行事として、栄養教諭による「食育講話」と「給食試食会」を実施しました。
Img_9559  親子でマナーについて聞く

Img_9570_2
 自分の子どもの食べっぷりを見る。 家とは・・・
   味付けは薄味。

5年 田んぼの先生と

 6/8(金)。5年生は、今、稲作に挑戦していますが、田んぼの先生として地域の農家である石井さんを招いて、米作りについて聞きました。自分たちの田や稲の様子も見てもらいました。
社会科で学んでいることもあわせて、疑問を直接聞きました。
Dscn1592
  肥料は・・・、農薬は・・・。

   自分たちでやりながらの学習であり、目の前にプロがいるということで、興味・関心をもち、意欲的に自分の考えを伝え、考えていました。

  しっかり考え、進んで表現する子を育てるために、ものを授業の中に仕組んでいきます。

1年 学校探検

 6/6(水)。今度は、1年生だけで学校を探検 sign01 前回は2年生に案内されてでしたが、今回は、まだ行っていない教室や発見した部屋に自分たちだけで挑戦・・・。
 いろいろな教室には、キーワードが貼ってあり、これを全部見つけてつなげると、秘密の言葉ができ上がるようになっています。そして、最後には校長室へ行き、校長先生からご褒美をもらいます。
Img_9519 Img_9537
   只今、探検中sign03                                   校長先生と・・・

               仲よく協力して、楽しく活動できました。

    同年齢の交流をとおして、「相手の気持ちを考えて行動する」力を育てていきます。

6年 修学旅行記 つづき(2日目)

Img_1681 Img_1691
  おはよう wobbly やはり寝不足かsign02          バスに乗り、出発。2日間の行程です。
Img_1682 Img_1686
                         佐渡金山へ
Img_1687 Img_1690
                      佐渡歴史伝説館へ
Img_1692 Img_1694
   トキの森公園  本物のトキを見ました。             カーフェリーで、島を離れる
Img_1696 Img_1697
  船のブリッジ(操舵室)見学                     帰ってきました。疲れが・・・

なかよしペア活動

 6/5(火)。なかよしペア活動の2回目がありました。1回目より仲よくなって、一緒に遊びました。
Img_1638 Img_1639 Img_1640
 1・6年、2・4年、3・5年とペアになって・・・。

   異学年交流をとおして、「相手の気持ちを考えて行動できる」力を育てていきます。

6年 修学旅行記 1日目

 6/6(水)~7(木)。6年修学旅行記ダイジェスト。
Img_1647 Img_1648
 バスに乗って新潟港に向かう                       ジェットフォイルで出発!
Img_1650 Img_1665
  昼食は、佐渡ならではの海鮮ちらし寿司                     いざ、体験学習
Img_1666 Img_1668
  裂き織り、籐かご作り、ろくろ陶芸、のろま人形作り、シルクフラワー作り
Img_1673 Img_1675
 いざ、一攫千金 sign02  砂金採り            宿着。お風呂に入って、夕食。かにが・・・
Img_1677 Img_1680
 鬼太鼓。鬼が自分の所に・・・                           お買い物タイム

            1日目、おやすみなさい sleepy   部屋では・・・sign02         

Powered by Six Apart