2012年3月10日 (土)

授業参観日 今年度最後

 3/9(金)。今年度最後の学習参観日でした。1年間で成長した子供たちの姿、学級の姿はどうだったでしょうか。
Img_1136 Img_1134 
1年生 みんなの前で発表。          3年生 総合的な学習の時間で作成した「やひこお宝検定」を親子で挑戦! 
Img_1135 Img_1139
 2年生 生活科の発表                               5年生 総合的な学習の発表

                     伝える  かかわる 

2012年3月 9日 (金)

フレンドリータイム

 3/9(金)。今年度最後のフレンドリータイムでした。3年生と5年生は、総合的な学習の発表を互いにしました。
Dscn5557 Dscn5602
3年生が作った「やひこマスターお宝カルタ」で勝負sign01    5年生は「弥彦村~共に生きる」を発表

                     知的な交流となりました good

2012年3月 8日 (木)

健康教育の推進

 養護教諭と学級担任とのティーム・ティーチング(T.T)で、健康教育を推進しています 。

5年生けがの手当の仕方
Img_

2年生おめでとう 赤ちゃん
Img_1264 Img_1268
                                         職員も母親代表として参加

音楽朝会 3月

 3/8(木)。音楽朝会note
卒業式に向けて、歌「See you (弥彦小版)」の練習を全校でしました。
Img_1128
 6送会が終わり、次は卒業式となりました・・・

5年 共に生きる

 3/7(水)。5年生は、総合的な学習の時間に学んできた「共に生きる」のまとめとして、弥彦村サミットを開催しました。村役場住民福祉課の方、桜井の里の職員・入所者、保育園の職員、高齢者疑似体験講師の方に、弥彦村の「共に生きる」について、グループで提案しました。
P3071517 P3071527 P3071536 P3071544
  子供たちが考える・・・ いろいろな方法でプレゼン。
P3071515       
 大人も真剣に耳を傾け、答えました。

                  明日の弥彦村のために。

2012年3月 7日 (水)

地区子ども会

 3/7(水)。地区子ども会を行いました。cloud
 3学期の過ごし方の反省をし、来年度の準備をしました。新役員決め、新登校班づくり、新1年生のお迎え担当決め・・・。

    6年生のみなさん、リーダーとして、ここまでご苦労さまでした。confident

      5年生のみなさん、これからよろしくお願いします。 

   

生活だより「ねっこ」 3月号

 heart04 生活だより「ねっこ」をご覧ください。

         ここをクリック      「1・2月の生活のめあて」を振り返って

                          「あいさつパワーアップカード」の結果から

2012年3月 6日 (火)

フレッシュタイム

 3/6(火)。今年度最後のフレッシュタイム(異学年ペア活動)がありました。1年生は、6年生を遊びランド(生活科で製作)に招待しました。楽しく交流しました。
Img_1123 Img_1124
  宝さがし                                               つり
Img_1126 Img_1127
 輪投げ                            ジェットコースター ~水しぶきつき?!

      などなど dash

2012年3月 5日 (月)

今週は心の健康チェック週間です!

 3/5(月)。今週は、『心の健康チェック週間heart01』です。併せて、学級生活アンケートも実施し、子供の様子をつかんでいきます。

 気になることがある場合は、いつでも学校にご連絡ください。confident

 インフルエンザ情報 
  全校で1名です。   肺炎にご注意ください。

2012年3月 3日 (土)

手芸クラブ 作品発表

 手芸クラブは、クラブ活動の時間に製作した作品を展示発表しています。happy01
Img_1122

Powered by Six Apart