2011年12月 1日 (木)

12月も元気に!

 12/1(木)。今日から12月、師走 run です。寒い中でも、子供たちは元気に遊んでいます。
先週から、体育館に設置された鉄棒も大人気。
Img_0663_2

   体育の時間にも行われます。

2011年11月30日 (水)

授業力を鍛える その31

 11/30(水)。4年1組で、図画工作科の授業研修を実施。「ざいりょう物語~タイムカプセル作り~」。燕市・西蒲原郡小学校教育研究会の図画工作部員が参観し、弥彦小の職員も参観して協議しました。立体に表す活動の指導の在り方について学びました。
Img_0674 Img_0671
    カラフル。art                         独創的に、飾りをつけていきます。

       もの との対話、自分との対話。そして、友達と話をしながら・・・。
   内なるものを表出(現)していきます。
                   環境の大切さが・・・。

食育だより 12月号

 11/30(水)。今日で11月が終わりです。

  shine  食育だより11月号をご覧ください。
       ここをクリック    主な内容: 行事食を楽しもう  冬至には・・・

           献立表はここから

2011年11月29日 (火)

異学年交流活動 ~わかばフレンズタイム

 11/29(火)。今日は、全校縦割り班でのわかばフレンズタイムがありました。リーダーの6年生が計画し、休み時間を仲よく遊んで過ごしました。
Img_0667 Img_0668
      船長さんの命令ゲーム                      爆弾ゲームで lovely

2011年11月28日 (月)

6年 総合的な学習 ~人と出会う

 11/28(月)。6年生は、総合的な学習の時間に、地域で活躍している弥彦小学校の先輩をお招きし、話を聞きました。
 今回は、氏子青年会の羽生さんです。自分のやりたいことをどう実現させ、どう努力したかなどをお聞きしました。
Img_0665

    夢に向かって・・・。     多くのことを学び、考えました。

誕生日給食

 11/28(月)。今日の給食は、10・11月生まれの誕生日給食でした。献立は準備をするまでシークレットでした。
Img_0666
 チャーハンに、豚汁、とり肉の照り焼き・・・。デザートにココアワッフルもついていました。

    ごちそうさまでした。bleah

あいさつ運動 展開中!

 11/28(月)~12/8(木)まで、児童会による全校あいさつ運動を展開します。児童会運営委員会の計画により、各学級があいさつ当番として、朝、玄関に立ってあいさつを呼びかけます。
Img_0660 Img_0661
                 今日は、6年3組と1年3組の子どもたち。  

        あいさつを自分から進んで。そして、あいさつをされたら必ず返そう sign03

    保護者、地域の皆様も、子どもたちに出会ったら、お声がけください。

2011年11月26日 (土)

授業力を鍛える その30

 11/25(金)。6年3組授業研修を実施。級外職員担当の理科授業です。「大地のつくりと変化 ~堆積岩か火成岩か」。実物にふれ、実体顕微鏡という理科の道具で観察し、教科書などの情報を足がかりにして、グループで協同して考えました。
Img_0655 Img_0656
   手にとって、よく観察。                         教科書の知識を活用して
Img_0658 Img_0653
  よく見えるよ                             ねぇ~、こうなんじゃない?
Img_0657    
 知識をいかに教え(与え)、いかに考えさせるか。教師の重要な仕事となります。

   日々、研修・挑戦ですsign01

2011年11月25日 (金)

学校だより 第7号

 shine 学校だより「いきいき弥小っ子第7号をご覧ください。

          ここをクリック   主な内容: 弥彦から学ぶ(校長) 
                                各種大会結果のお知らせ

2011年11月24日 (木)

いい歯の週間 開始!!

 11/24(木)。今日から、いい歯の週間 smile が始まりました。毎食後の歯みがきに力を入れます。歯みがきの取組は、小・中学校連携事業です。
 給食後は、学級で決めた場所で歯みがきタイムを実施。歯をみがく順番を決めました。そして、歯ブラシの大きさや毛、汚れをチェックsign01
Img_0651   いい歯をめざして」は、ここからどうぞ  

 家庭では、歯みがきカレンダーと歯垢染め出しをよろしくお願いします。 親子一緒に歯みがきに取り組みましょう happy01

 《秋の歯科検診の結果から》
・ 歯肉炎などの歯ぐきの病気が、なかなか少なくなりません。 
・ 歯みがきの個人差がとても大きいです。
・ 受診、治療をしっかり行っていない子がいます。  

     お子さんはどうですか?  治療勧告も出ています。 

Powered by Six Apart