2011年11月24日 (木)

音楽朝会 11月

 11/24(木)。note11月の音楽朝会note 今月の歌は、「未知という名の船に乗り」です。全校で気持ちよく合唱しました。
Img_0650

2011年11月23日 (水)

5年 「人権の花」植え

 11/22(火)。5年生は、人権擁護委員の方と一緒に、人権の花プレゼントのための球根を植えました。ヒヤシンスを水栽培です。人権についての話を聞き、そして栽培の仕方を聞いて、早速作業開始sign01
Img_0645 Img_0644 Img_0646   大事にね heart04  栽培していきます。

         1月頃には、施設等の方々にプレゼントできそうです。

授業力を鍛える その30 連携編

 11/22(火)。年1組授業公開研修を実施。生活科「発見!~やひこ村のひみつとじまん~」。村内の保育園とキッズの職員からも参観してもらい、子供の様子について聞かせてもらいました。弥彦小の教育を理解してもらい、連携を深めました。
Img_0641_3 Img_0639 Img_0649Img_0642 
           協同して、ひとつのものを作り上げていく。   没頭 と かかわり・・・

 11/22(火)。弥彦小の職員は、弥彦中学校の授業公開研修に参加小学校と中学校の授業連携について話し合いました。小~中学校へとグループによる協同的な学び合いいかに繋げていくかが課題です。
Img_0638

2011年11月21日 (月)

2年 弥彦村探検2回目

 11/21(月)。cloudrain 2年生は、2回目の弥彦村探検に出かけました。今回は、子どもたちが地域をガイド(紹介)します。今日は美山地区と麓地区。
P1050945 P1050952 P1050957   
  ただ今、説明中 sign03  説明を聞いて、質問もあります。

         この活動は続いていきます。
    

2011年11月20日 (日)

PTA 親善ソフトバレーボール大会に参加

 11/19(土)。第6回燕・弥彦PTA連絡協議会親善ソフトバレーボール大会に参加してきました。参加メンバーは11名。事前に練習会を3回もち、当日に臨みもした。
 結果は、予選リーグ2試合(弥彦中・燕北中)ともフルセット(15点先取3セットマッチ)の末、惜敗し、決勝リーグには進めませんでした。しかし、十分楽しみました。

Dscf0038 Dscf0041
  作戦会議中                                   ファイト!、オー!!
Dscf0043 Dscf0044
  ファインプレー続出 dash                             お疲れさまでしたsign01

              来年は、皆様の参加をお待ちしています。 
          

2011年11月18日 (金)

来年の1年生がやってきた!

 11/18(金)。就学時健康診断を実施。来年度1年生になる子どもたちが学校にやってきました。6年生がお世話を担当しました。日頃から異学年交流をしているので、お手の物 ・・・sign02
Img_0622 Img_0634
        只今、誘導中heart02                    こっちだよ!
Img_0632
       只今、待ち中 lovely

          来年の入学を待っているよ。
            

2011年11月17日 (木)

授業力を鍛える その29

 11/17(土)。1年2組授業研修を実施。算数科「たすのかな ひくのかな」。状況(3口の計算となる)を読み取り、式に表して考える力をつけます。
Img_0583  Img_0589
  どうやって計算していくかな?!                 他者の考えを聴いて、自分の考えを再構成していきます。
一人一人がしっかりと操作活動をし、自分の考えをつくっていきます。算数(数学)にふれていきます。

Img_0586  
 保育園やキッズの先生からも参観していただき、子供の学びや育ちについて意見をいただきました。
    1年生は立派に成長しています happy01

  今後も、保育園との連携、連続性を大切にしていきます。

児童会活動

 11/17(木)。児童朝会
今回は、自然委員会が担当でした。学校で飼っているウサギについてでした。
Img_0571 Img_0574
 ウサギとふれあう会をします。来てくださいね。             ウサギに関するクイズをします。
Img_0576
 ぼくはオスのクッキーだよ。今は1年生が世話をしてくれているんだ。待っているよsign01

 代表委員会
 今回の議題は、運営委員会からの「あいさつ運動」と図書委員会からの「校内読書じゅん間」でした。3~6年の学級代表と各委員長で、よりよく楽しい学校になるように意見を出して話し合いました。
Img_0597
 意見はありませんか?             

2011年11月16日 (水)

1年 秋さがし

 11/15(火)。1年生は、秋の自然を楽しむために、弥彦公園へ「秋さがし」に出かけました。あいにくのrain・・・。冬?
 でも、のもみじに、いちょうなどの落ち葉、木の実を集めました。
  目 eyeで楽しんできました。  ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
Dscf1148 Dscf1152
       こっち行ってみよう!

    これから生活科で、「秋遊びランド」の活動を行っていきます。

2011年11月15日 (火)

今日から読書旬間

 11/15(火)。今日から読書旬間 book のスタートです。オープニングとして、今日は弥彦絵本の会による人形劇がありました。
Img_0560  大勢の子が視聴覚室に集まりましたsign01 

       ~11/29(火)まで、普段の朝読書に加え、ブックレビューによる本の紹介書き、読書交流会、「読書の花を咲かせようキャンペーン」などが行われます。

     家庭でも、読み聞かせや読書に気をかけ、親子で時間を共有ください。

        本好きな子へ heart04

Powered by Six Apart