2023年8月29日 (火)

小中連携・一貫教育協議会

 8月8日に職員研修として、小中連携・一貫教育協議会を行い、小中学校の連携を深めました。また、スクールロイヤーの小金澤弁護士を講師に研修会を実施しました。

Img_2764

保育園年長児体験学習

 7月31日に来年度、入学予定の年長児さんが、小学校体験学習をしました。初めての学校でしたが、とても楽しく過ごすことが出来ました。来年の春の入学を待っています!

 この様子は、NSTでも放送されました。下記、リンクから見ることができます。

https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230731-00000013-NST-1

Img_0204

ICT研修

 7月27日にICT研修として、ラインズeライブラリー研修(ドリル系ソフト)、当校の水谷先生を講師に情報モラル指導研修を行いました。2学期に向けて職員のスキルアップを図り、楽しい・分かりやすい授業作りに励みます。

Img_2692

図書館本棚設置

7月26日に図書館の本棚を入れ替える作業を行いました。

参加していただいた地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。

職員研修1

7月26日に早稲田大学 客員教授 伊佐先生を講師に、WEB-QUを用いた温かい学級作りのため職員研修を行いました。2学期以降の学級作りに生かしていきます。

Img_2682

Img_2684

燈籠祭り

7月25日(火)に4年生以上が燈籠まつりに参加しました。子どもたちは、元気なかけ声を出し、中学生と一緒に燈籠を引きました。学校・地域・保護者が一体となった活動です。

Tourou

2023年7月12日 (水)

親子灯籠作り

 4年生が学年PTA行事として、灯籠祭りでかつぐ、燈籠神輿を作りました。花飾りを作った後、みんなで燈籠を担ぎ、本番のための練習もしました。

Dsc05834

Dsc05856

2023年7月10日 (月)

挨拶運動

 今日は、社会教育委員の皆様と一緒に挨拶運動を行いました。雨が降ることなく、無事行うことが出来ました。学校では、校内で会った人には、誰にでも「こんにちは」という、「校内こんにちは運動」を続けています。また、あいさつレベルを0~5まで設定し、指導しています。

Img_2574

2023年7月 7日 (金)

全校一斉ソーシャルスキル教育 上手な聴き方

①今していることを、やめる

②相手をみる

③反応する(うなずく・相づちをうつ)

④最後まで話を聴き、

関係のあるコメントを返す。

を全校で行い、各クラスでやってみました。

Img_2558

七夕

 高学年、低学年前で七夕の短冊が揺れています。「平和になりますように」という願いが意外に多かったです。世相を反映しています。

Dsc05809