2011年6月 2日 (木)

6月 全校朝会 

 6/2(木)。6月の全校朝会を開きました。
 校長より、弥小っ子のよさについて、運動会や学習での取組を例に話があり、大いにほめられました。
Img_0639 Img_0642
                        よい歯の表彰もありました。1年生からむし歯なしの子もいますshine
Img_0643  
養護教諭から、歯の衛生について話を聞きました。
 「むし歯は少ないけど、歯肉炎が大変多いです。」 歯みがきを正しく、ていねいにsign01
  汚れた口の中・歯は病気の元です。
      

教師も学びます

 6/1(水)。今日は、教職員でつくる郡市小学校教育研究会による研修日でした。各部会にわかれて、研修を行っています。
 弥彦小会場では、算数部が、5年3組の算数授業「図形の合同と角」をもとに、授業の在り方を研修しました。
 体育部は、体育館でボール・ゲーム運動(ベースボール型・ハンドボール型)の実技講習をしました。
 弥彦小の職員も学びました。明日の授業に生かしていきます。
Img_0632 Img_0638
Img_0635 Img_0636

                 教師も学び続けなければなりません。

2011年6月 1日 (水)

部活動やってます!

 毎週火曜日、課外活動として、部活動(自転車・バンド・陸上)を行っています。
今日は、自転車部を紹介します。
 現在、6/25(土)に行われる『交通安全こども自転車県大会』目指して、猛練習中です。晴れの日は外で、そして体育館で。
 今日は、体育館に実技コースを作って練習中sign01
Img_0625 Img_0627
Img_0626

     学科もあります。

2011年5月31日 (火)

1年 初めての校外学習

 5/31(火)。1年生は、生活科の学習で、村のバスに乗って吉田ふれあい公園へ行ってきました。バスの乗り方、公園の使い方と遊び方、仲よくすることなどを学習してきました。
 天気がよくなり、よかったです。
Dsc01984 Dsc01985

    あ~、楽しかったsign03

6・5年 プール清掃

 5/31(火)。sun に恵まれ、6・5年生は、プール清掃を実施。10日前ぐらいに、6・5年生が家から持ってきた米のとぎ汁とEM菌を入れておいたので、プールの水はきれいに・・・ sign02
 早速、清掃を開始 good      大プールと小プールの2つがあります。
Img_0617 Img_0620

   きれいになりました。ごくろうさまでした。 ありがとうございました。confident   
   

学校だより 第2号

 flair 学校だよりいきいき弥小っ子」第2号をご覧ください。
  
               ここをクリック
     
      主な内容: 子どもたちを育てる環境(校長)  がんばった運動会
                
                PTA環境整備作業    元気プロジェクトの取組
         
                   
ホームページリニューアルのお知らせ

2011年5月30日 (月)

4年 燈籠担ぎ練習!

 4年生は、総合的な学習の時間のテーマを『村の伝統と芸能』とし、郷土の文化に誇りをもち、村の一員として、村を愛する心を培っていくことを目指しています。4月には、弥彦神社へ「大々神楽」を見に行き、いろいろと調べてきました。
 5/30(月)の今日は、7月25日に行われる村の伝統ある祭り「弥彦燈籠まつり」に参加するために、燈籠の担ぎ方を、村の弥彦神社氏子青年会の方から教えてもらいました。
Img_0608 Img_0611
   まずはよく見る                       説明をよく聴く
Img_0612 Img_0614
     木遣りを唄い・・・                         やってみる 

     これから練習と、調べ活動は続いていきます。  講師、ありがとうございます。                       

4・5月誕生日お祝い給食

 毎日の給食は、全校一緒に、レストラン「丘の上」で食べています
Img_0598

 5/30(月)。今日は、4・5月の誕生日の人を祝う献立でした。毎月の献立表にもメニューは載っていません。さて・・・ sign02
Img_0597  クレープがついていましたsign03
   おめでとう shine
     

歯の衛生月間開始

 5/30(月)。今日から、6月の歯の衛生月間始めました。早速、給食後の歯みがき取り組みました。初めての取組となります。~6/3(金)まで。
Img_0603 Img_0605
 「ごちそうさま」をしたら、音楽に合わせて歯みがき開始 wink
      
弥彦中学校でも同期間に取り組んでおり、連携した取組となっています。
 (小・中学校連携事業)
                
 詳しくはここをクリック

  歯みがきカレンダーを配付するので、チェックの色を塗りながら、家族で取り組みください。 ~6/30(木)まで。

2011年5月29日 (日)

村の教育を考える

 5/27(金)。村の小学校・中学校の全教職員、教育委員会関係者、議会総務文教委員会関係者、学校評議員が、村教職員協議会として弥彦中学校に一同会し、弥彦村の教育の在り方について協議しました。特に、小・中学校の連携の在り方(一貫教育の実現に向けた取組)を協議しました。
Img_0593 Img_0596
  まずは、中学校の授業を参観。            

Img_0594
 3つの分科会「中一ギャップ解消部」、「授業改善部」、「健康教育部」にわかれて、協議。

  あいさつ中学生によるリトルティーチャー歯みがきの習慣化に重点を置き、保護者・地域と連携して、小・中学校で取り組んでいきます。

Powered by Six Apart