学習参観ありがとうございました
4月28日の学習参観には、大勢の方から学校に来ていただき、ありがとうございました。4年ぶりのPTA総会にも多くの皆様からご出席いただき、無事、終了することが出来ました。
4月28日の学習参観には、大勢の方から学校に来ていただき、ありがとうございました。4年ぶりのPTA総会にも多くの皆様からご出席いただき、無事、終了することが出来ました。
早稲田大学教育・総合科学学術院客員教授 伊佐 貢一 様をお迎えし、全校一斉ソーシャルスキル教育の職員研修を行いました。今回の研修をもとに、今後、弥彦小学校で全校一斉ソーシャルスキル教育を行っていきます。なお、この研修は、新潟県教育委員会から事業指定を受けた「不登校対策プロジェクト」の一貫となっています。
本日27日(木)運動会結団式が行われ、団長による紅白決めのくじが引かれました。
くじが引かれ、赤組、白組が決まった瞬間、大歓声が上がりました。
団長からは、運動会に向けてがんばっていこうというかけ声があり、全校のみんなも
それに、大きな声で応えていました。
kらは、WBCでの日本チームの活躍を例に出しながら、友達のがんばりを称える応援の素晴らしさの話がありました。
当校では、梅の木があり、毎年大きな梅の実がなります。
今年も実がつき始めました。
サクランボも昨年から突然、なり始めました。
今年も、サクランボの方もなっていました。
1年生用のipadの整備をスクールサポーターの皆さんに
みんなの居場所にて行いました。大勢の皆さんにご協力いただき、
1日で整備を終えることが出来ました。
ありがとうございます。
西蒲原警察署交通課の方をお招きし、
3、4年生に自転車の正しい乗り方、交通ルール等を教えていただきました。
ヘルメットの着用が努力義務となっております。お子さんの命を守るためにも
ヘルメットの着用をお願いします。
晴れの日が続きます。低学年玄関前では、子どもたちが鬼ごっこをしたり、一輪車をしたり、楽しそうに遊んでいます。弥彦小学校は、校地が広いので色々な場所で遊ぶことが出来ます。
昨日は、「早く1年生を迎える会にならないかな」と
話している高学年もいました。全校で、1年生をお迎えするのを楽しみにしていました。
今日は、待ちに待った1年生を迎える会を行いました。各学年から心温める出し物等が出され、
1年生はともてうれしそうでした。
リーダー、フォロアーそれぞれが、協力してよりよい学校、よりよいクラスを
創って欲しいと思います。
全校朝読書の時間に6年生が、1年生に読み聞かせをしてくれています。
1年生は、お兄さん、お姉さんの読み聞かせに真剣な表情で聞き入っています。
ありがとう、6年生。