全校朝読書
今年度から、8時10分~20分までは、全校朝読書です。子供たちは、各教室で心を落ち着かせ、読書に取り組んでいます。本離れと言われていますが、動画等とは違い、自分なりに想像を膨らませることができる素晴らしさがあります。先生が、読み聞かせをしている学級もありました。
読書ボランティア随時募集中です。
今年度から、8時10分~20分までは、全校朝読書です。子供たちは、各教室で心を落ち着かせ、読書に取り組んでいます。本離れと言われていますが、動画等とは違い、自分なりに想像を膨らませることができる素晴らしさがあります。先生が、読み聞かせをしている学級もありました。
読書ボランティア随時募集中です。
春の交通安全週間に合わせて、地域の方や職員が朝の交通指導をしました。
子供たちには、今後とも交通指導をしていきます。
新年度を迎えるにあたり、春休み中に職員研修を行いました。
学級経営研修、いじめ初期対応研修、ICT機器利用研修等々です。
研修の成果を日々の授業や学級作りに生かしていきます。
今日は、登校班での初めての登校でした。上級生が優しく学校まで連れてきてくれました。
低学年玄関では、お兄さん、お姉さんになった2年生が下駄箱の場所を教えたり、教室まで連れてってあげてました。写真は、下校の様子です。
4月10日は、入学式でした。
春の温かな日差しの中、47名の1年生が入学しました。
校長先生からは、ドラえもんの話がありました。
「ど」・・・道路を飛び出さない
「ら」・・・乱暴をしない。悪口やいじめをしない。
「え」・・・笑顔でにっこりあいさつ。
「もん」・・・問題が起きたら、先生に言おう。
4月7日は、1学期始業式でした。
子どもたちは、元気に登校して来ました。
ちょっとみない間に、少し大人っぽくなっていました。
校長先生からは、お互いを認め合い、尊重し合う
「みんなで創る カラフルな学校」を目指そうという話がありました。
この3月に離任するお一人お一人の先生からお話を聞き、感謝を胸にお見送りしました。
久しぶりに全校児童が参加。
卒業証書と6年間の思い出と共に、62名の卒業生が弥彦小を巣立ちました。
卒業生入場
学校長式辞
卒業合唱「旅立ちの日に」
卒業式で「旅立ちの日に」を歌います。
卒業の喜びと感謝を表せるよう、思いを込めて歌います。
1年生のボール蹴り遊びの様子です。
段ボールに当てられるかな?
日に日に暖かくなり、運動のしやすい季節となりました。