2月9日 入学説明会・交流会
今年度は保護者説明会と同時に、現1年生と年長さんとの交流会を行いました。
ひらがなカルタゲーム(写真上)や小学校クイズ(写真下)を通して、
小学校のことを知り、学校に慣れる機会となったようです。
今年度は保護者説明会と同時に、現1年生と年長さんとの交流会を行いました。
ひらがなカルタゲーム(写真上)や小学校クイズ(写真下)を通して、
小学校のことを知り、学校に慣れる機会となったようです。
6年生は大きなかまくらや雪だるまを作りました(写真上)。
2年生はそりすべりなどを楽しみました(写真下)。
1年間の活動を通して調べ、まとめた「弥彦のお宝」。
1月の参観日にはお家の人たちに発表(写真上)、後日、2年生にも発表しました(写真下)。
2月2・3日の2日間、環境委員会の児童が募金に立ちました(写真上)。
集めた募金は、村の社会福祉協議会にお渡ししました(写真下)。
3・4年生対象のそろばん学習。
地域のそろばん教室の先生から、楽しく、分かりやすく、教えていただきました。
燕・弥彦科学教育センターからの協力の下、プログラミングスイッチを使った電気の働きを制御する体験を行いました。
「おもちゃランド」に1年生を招待しました。
楽しんでもらおうと、協力して準備し運営をしました。
この日は音楽クラブの合奏(写真上)からスタート。
マジックやお笑い、ダンスや歌など、バラエティに富んだ発表で盛り上げました。
写真中央は6年生のきつねダンス、写真下は6年生のHabitのダンスです!
校長先生から「節分」についてのお話を聞きました。
今年度もあと2ヶ月。心の鬼を退治して、一日一日を大切に過ごしたいです。
太鼓クラブの発表(写真上)に始まり、ダンスやスポーツ、歌や合奏などを参加者が発表しました(写真中央:ダンスクラブ)。
校長先生も一輪車で参加してくださいました。(写真下)