1月19日 児童集会
この日は図書委員会の発表でした。
クイズを通して、図書館の利用の仕方などを呼びかけました。
この日は図書委員会の発表でした。
クイズを通して、図書館の利用の仕方などを呼びかけました。
学校歯科医、歯科衛生士の方から、1年生は永久歯の大切さ、
3年生はフッ化物洗口の効果、5年生は歯肉炎予防について学びました。
この日の研修では、全学年で実施したハイパーQU(学級満足度テスト)、4~6年生で実施した県Web診断問題の分析を行いました。今後の学級経営、学習指導に活かしていきます。
(4年生 Web診断問題)
毎年恒例の人形劇。1~3年生が鑑賞しました。
臨場感ある本格的な人形劇の世界を味わう貴重な時間となりました。
やひこえほんの会の皆様、ありがとうございました。
児童は動画をもとに登下校時の安全について学習しました。(写真上)
2学期、冬休みに練習した成果を発揮し、一字一字、集中して書きました。
校長先生からは「1年の計は元旦にあり」のお話、生徒指導部から1・2月のめあて「礼儀正しくあいさつします」についての話を聞きました。
3学期は短いですが、卒業、進級に向けて、一日一日を充実させていきたいと思います。
3つの部会に分かれ、2学期末の児童・保護者アンケート結果を分析し、
3学期の方策などを話し合いました。
2023年、うさぎ年がスタートしました。
「みんなで創る みんなの学校」を合言葉に、
子どもたちが夢をもって学校生活を過ごせるよう、
職員一同、日々努めてまいります。
本年もよろしくお願いいたします。
(令和5年1月5日撮影の弥彦小学校)
各学年の代表児童が2学期にがんばったことを発表しました(写真上)。
また、校長先生から、2学期の児童の成長についての話、新年を迎えるにあたっての話を聞きました。
生徒指導部からは、冬休みの生活の仕方について話を聞きました。
楽しく充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。