12月23日 2学期終業式
各学年の代表児童が2学期にがんばったことを発表しました(写真上)。
また、校長先生から、2学期の児童の成長についての話、新年を迎えるにあたっての話を聞きました。
生徒指導部からは、冬休みの生活の仕方について話を聞きました。
楽しく充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。
各学年の代表児童が2学期にがんばったことを発表しました(写真上)。
また、校長先生から、2学期の児童の成長についての話、新年を迎えるにあたっての話を聞きました。
生徒指導部からは、冬休みの生活の仕方について話を聞きました。
楽しく充実した冬休みを過ごして欲しいと思います。
2学期の給食最終日。
クリスマスメニューで、デザートは「いちごムース」「ブッショドノエル」から各自で選びました。
美味しい給食と共に、クリスマス気分を味わいました。
1~2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の書き初めに取り組みます。
2学期から練習を始めています。写真は3年生です。
学校田での米の収穫後の稲わらを利用して、素敵なリースを作りました。
講師の方に作り方を教えていただき、保護者ボランティアの皆さんからお手伝いをいただきました。
ありがとうございました。
弥彦村の二村建築の方から、大工の仕事についての話を聞きました。
木材を用意していただき、椅子づくりの体験もさせていただきました。
大変ありがとうございました。
5・6年生の家庭科の裁縫・ミシンの作業において、
スクールサポーターの皆さんから教えに来ていただいています。
とても助かっています。
月のめあての取組として、「思いやりサンタ」と題し、
「いつも遊んでくれてありがとう(友達へ)」
「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとう(調理員さんへ)」
「いつも学校をきれいにしてくれてありがとう(用務員さんへ)」
などのメッセージがたくさん集まっています。
体育の跳び箱あそびの様子です。
寒さに負けず、運動に親しんでいます。
5・6年生の委員会活動の様子を見学しました。
4年生は2月頃から各委員会に所属します。
12月2日は、村役場で働く職員の方のお話を聞きました。
12月9日には、燕弥彦の消防本部に出かけ、消防の仕事について見学をしました(写真)。