9月21日 弥彦山クラス登山
3~6年生は、徒歩で9合目まで登りました(写真上)。
1~2年生は、9~10合目のミニ登山をしました(写真下)。
天候にも恵まれ、全学級、最後までがんばって歩きました。
3~6年生は、徒歩で9合目まで登りました(写真上)。
1~2年生は、9~10合目のミニ登山をしました(写真下)。
天候にも恵まれ、全学級、最後までがんばって歩きました。
10月の持久走記録会に向けた20分休みの自主練習がこの日からスタート。
今年度は1日2学年ずつに分散し、体力、持久力の向上を目指して取り組んでいきます
役場では議会が行われる議場(写真上)、村長室にも特別に入れてもらいました。
文化会館では、図書館などを案内していただきました(写真下)。
今週は2年生が担当。明るい挨拶で、朝の学校を元気にしてくれています。
大河津資料館の方から来ていただき、大河津分水工事と彌彦神社のつながりを学びました。
とても興味深いお話でした。
6年生全員が100m走に参加しました。
代表によるクラス対抗4×100mリレーでは、何と、弥彦小の6年1組、2組が1位、2位を独占。
応援もすばらしく、自分たちの力を存分に発揮し、心に残る1日となりました。
5年生は教室で交流(写真上)、昼休みは太鼓クラブが交流を行いました。
全校での交流会では(写真下)、モンゴルの文化をたくさん紹介していただきました。
清香会の皆さんに教えていただきながら、立派な菊の花にするための、花摘み作業をしました。
担当から登山のコース、日程などの話の後、
各学級で登山のめあてや並び順などを相談しました。
休憩時間中の火災を想定した訓練でした。
いざという時、自分の命や安全を守れるように、真剣な態度で訓練に臨みました。