7月14日 児童集会
今回は給食委員会が担当。
クイズや動画を通して、給食室や調理員さんの仕事について紹介しました。
今回は給食委員会が担当。
クイズや動画を通して、給食室や調理員さんの仕事について紹介しました。
清香会の皆様に教えていただきながら、菊の苗を鉢に植え替えました。
秋の菊祭りに向けて、丹精こめて栽培していきます。
学校歯科医、歯科衛生士の方から、ガムやデンタルブロスなどを活用した歯肉炎予防について教えていただきました。
弥彦競輪場の見学に行きました。
競輪の自転車を見たり、トラックに入らせてもらったり、貴重な体験となりました。
生活委員会の皆さんが、楽しい寸劇とクイズを交えて、
「廊下を歩き、安全にすごそう」と全校に呼びかけました。
県警本部生活安全部少年課の方から、ネットトラブルの防止について講演をしていただきました。
今年度2回目の参観日。
1学期まとめの時期、子どもたちが関わり合って学ぶ様子を参観していただきました。
この日は、4~6年生で実施したWEB配信テストの採点・分析を全職員で行いました。
今後の授業づくりに役立てていきます。
夏休みに気を付けることを話し合いました。
また、民生児童委員、地区委員会の方から、安全な過ごし方、夏休みの行事などについてお話ししていただきました。
地区子ども会の前には、関係役員が集まり、地域の危険箇所などの情報交換会を行いました。
初めての鍵盤ハーモニカの時間。講師の方から基礎を教えていただきました。
「ドの場所の覚え方を教えますね」