2022年6月20日 (月)

6月10日 救急法講習会

0610

プール授業、その他日常での緊急時に備えて、学校職員、スクールサポーター対象に実施しました。燕・弥彦消防から講師に来ていただきました。

2022年6月17日 (金)

6月9日 児童集会

0609_2

この日は集会委員会による「塗り絵コンテスト」のイベント紹介と楽しい〇×クイズでした。

感染症予防をしながら、児童会の活動を工夫して進めています。

2022年6月16日 (木)

3年生 地域探検

6月8日、学校近くのぶどう園の見学をさせていただきました。

地域の自然や地形を生かした、ふるさと自慢のぶどう園です。0608

6月9日、矢作地区まで歩き、弥彦のシンボルの大鳥居や矢作駅などを見てきました。

06093

2022年6月15日 (水)

6月9日 4年生 弥彦タイム

0609_1

氏子青年会の皆様からお出でいただき、祭りの燈籠かつぎ、燈籠の押し合いを教えていただきました。

2022年6月14日 (火)

6月7日 3年生リコーダー講習会

0607_1

今年から音楽の学習で、3年生はリコーダーのデビュー。

講師の方から、音の出し方、指使いのなど基本を教わりました。

2022年6月13日 (月)

6月7日 6年生 村上小とオンライン交流会

0607_2

弥彦、村上、ふるさとの名所や自慢をお互いにオンラインで発表し合いました。

テレビ・新聞の取材もありました。

今後、6月15日の修学旅行にて村上小に訪問し、直接交流をする予定です。

2022年6月10日 (金)

6月6日 授業改善支援訪問

0606小中連携事業の一つとして、中越教育事務所、弥彦村教育委員会の皆様、弥彦中学校の先生方から、2年生算数(上記写真)、6年生国語の授業を見ていただきました。これからも、学びの価値、成長を実感できるよう、「関わり」「振り返り」を大切にした授業づくりをしていきます。

2022年6月 9日 (木)

廊下の赤玉は何でしょう?

0602_2

6月の生活目標「ろうかは右側を歩こう」を意識するための、生活委員会の取組です。

赤玉が置かれてから、走らないように気を付ける姿が多く見られます。

2022年6月 8日 (水)

6月2日 まなび国上山登山

0602_1晴天の下、1年生もがんばって頂上まで登りました。

2022年6月 7日 (火)

6月1日 全校朝会

0601_2

校長先生のお話は「人権」についてでした。

「どんな理由があってもいじめをしてはいけません」

「弥彦小学校いじめ防止基本方針」 こちらをクリック