5月26日 わかばフレンズ活動
縦割り班ごとに分かれ、6年生のリーダーの考えた遊びをみんなで楽しみました。
(写真の班は、低学年広場で鬼ごっこ)
縦割り班ごとに分かれ、6年生のリーダーの考えた遊びをみんなで楽しみました。
(写真の班は、低学年広場で鬼ごっこ)
5・6年生でプールやプールサイド、更衣室などをきれいにしました。
プール開きは6月20日からの週の予定です。
ふるさと弥彦のよさを再発見しようと、弥彦駅~弥彦神社の付近の街歩きをしました。
今回はオンラインにて、クイズやお話を交えながら、4・5月の歌である校歌、児童会歌を、各教室で歌いました。(画像は各教室のモニター画面)
新潟県埋蔵文化センターの方にお出でいただき、石包丁などの体験を通し、縄文時代のくらしや土器について学びました。
地域探検で、歴史ある井田神社まで歩いてきました。
スクールサポーター、保護者ボランティアの皆様から、プール清掃の作業をしていただきました。
いつも学校のため、子どもたちのためにご協力いただき、感謝です!
5月11日 枝豆学習
弥彦の特産物である枝豆の生産について学びました。
JAの方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
5月18日 田植え体験
JAの皆様からの多大なるご協力のもと、学校田の田植えを行いました。
米作り体験を通して、おいしいお米をつくる農家さんの思い、ふるさと弥彦のよさにふれていきます。
5月21日に行われた運動会の様子、その2です。
⑤5年生 全員リレー
⑥3年生 団体種目 かがやきハリケーン
⑦6年生 全員リレー
⑧閉会式
「はしりぬけ ゴールをつらぬけ かちすすめ」のスローガンのもと、自分のめあてに向かって精一杯に競技しました。
競技前半の様子です。
①全校ダンス「よっちょれ」(よさこい)
②4年生 団体種目 大綱引き
③2年生 50m走
④1年生 団体種目 ダンシング玉入れ