職員研修
学級作り研修、特別支援教育研修を職員研修として行いました。
2学期に向けて、楽しくわいわい話し合いながら、研修を進めています。
学級作り研修、特別支援教育研修を職員研修として行いました。
2学期に向けて、楽しくわいわい話し合いながら、研修を進めています。
とっても暑い日だったので、オンラインによる終業式を行いました。
教室の黒板には、素敵なメッセージが書いてありました。
指導者に東京五輪カヌースプリント競技に出場した「當銘孝仁」さんをお迎えし、パドルスポーツを通じて夏の水辺を安全に楽しめるよう指導してもらいました。
子どもたちは、初めての体験で大喜び。また、ライフジャケットの着用方法、浮き方など、安全に水辺で遊ぶ方法も学びました。
子どもたちが、不思議な卵が木にあると大騒ぎ。
ヒマラヤ杉のまつぽっくりのようです。
生活委員会の5年生が玄関前に立って、挨拶を呼びかけています。
3年生が着衣水泳を行い、もしもの時の対応を学びました。これから他の学年も行います。水泳授業ももうすぐ終わりです。
今日は、雨の中でしたが、児童会の皆さんが、玄関前で挨拶運動をしてくれました。
彌彦神社奉納子供相撲大会の練習が行われました。
地域の皆様から、ご指導いただきました。
多くの保護者の皆様から、お子さんの学習の様子を見ていただきました。保護者の皆様と一緒になって行う授業もありました。
燈籠まつりに向け、4年生が氏子青年会の指導の下、燈籠押し練習をしました。なかなかいい勝負がいっぱいでした。4年生もまつりに向けて気合いが入ってきました。