4月28日 分散学習参観日
今年最初の学習参観は、地区別に2~4時間目に分けての分散参観でした。
新しい学年になり、張り切って学習に取り組む姿がたくさんでした。
今年最初の学習参観は、地区別に2~4時間目に分けての分散参観でした。
新しい学年になり、張り切って学習に取り組む姿がたくさんでした。
6年生の計画・進行のもと、楽しい劇やクイズ、ダンスや歌、プレゼントなどで各学年がお祝いと歓迎の気持ちを表しました。
弥彦小の縦割り班「わかばフレンズ」の今年初めての顔合わせ。
密を避けながら、自己紹介や6年生の考えたゲームをしました。
各委員会の委員長、3~6年の各学級代表に、校長先生から任命書が手渡されました。
みんなの代表として活躍を期待しています。
学校下の避難場所まで避難し、弥彦村防災監様から、命を守るための「お・は・し・も」の約束などのお話をしていただきました。
学校だよりNo.2(4月23日号) 安定のスタート! 校長 石黒和仁
令和3年度1学期がスタートして2週間です。子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。朝のあいさつがとてもよいです。よく学び、よく遊んでいます。すばらしいです。
22日には児童会役員任命式、わかばフレンズ(縦割り班)の顔合わせ、23日には1年生を迎える会を行いました。子どもの社会性伸長をめざし、密を避けながら、今年度も様々な交流活動に取り組みます。
・避難訓練①
・HP「弥小っ子トピックス」をご覧ください
・5月の主な予定
↓クリックしてお読みください↓
4月23日(金)
<メニュー>
・ごはん
・かき玉汁
・とりのみそ漬け焼き
・にんじんのマリネ
・牛乳
*今日のにんじんのマリネは、保育園の人気メニューです。1年生が入学したばかりなので、学校の給食でも、保育園のメニューを再現しました。1年生だけでなく、2年生も保育園で食べたなつかしい味を思い出して、味わっていました。
交通指導員、弥彦交番の方々から、安全な道路の歩き方を学びました。
新一年生のみなさん、入学おめでとうございます。
「やる気」「ひとつ心」「こん気」でがんばりましょう!
学校だよりNo.1(4月15日号)
・進級、入学おめでとう!~新年度、新学期スタート~
新1年生50名を迎え、全校児童390名で、令和3年度の弥彦小学校がスタートしました。始業式、入学式では、みんなが元気な姿を見せてくれ、とてもうれしかったです。子どもの健やかな成長と自立を実現するため、職員一同、責任を持って教育に取り組んでいく決意を新たにしました。 弥彦小学校 校長 石黒和仁
・始業式での話
・教職員一覧
↓クリックしてお読みください↓