2学期始業式
2学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期も楽しく学校生活をおくってもらいたいです。
2学期がスタートし、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期も楽しく学校生活をおくってもらいたいです。
7月24日(水)に終業式が行われました。これからは、夏休みに入ります。安心・安全に楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。
学校だより6号(7月22日)です。内容は、「1学期終業、有意義な夏休みに!」「創立50周年記念 新潟日報・東北電力にいがたスクールコンサート」「創立50周年記念式典について」です。
弥彦村のご尽力により教室にエアコンが入り、快適な環境で7月の教育活動を展開することができました。そして、24日をもって一学期を終業します。トラブル等はあったものの、子どもの活躍と成長をたくさん見ることができ、うれしく思います。保護者、地域の皆様からは、ご理解とご協力いただき誠にありがとうございました。さて、25日から夏休みが始まります。夏休みだからできること、夏休みにしかできないこと、各自の興味・関心に基づく「1人1チャレンジ」に取り組み、有意義な夏休みにしてほしいと思います。8月28日、元気に再会できることを楽しみにしています。6722.pdfをダウンロード
着衣水泳を行いました。泳ぐと体が重く感じることを実感し、浮いて待つことにチャレンジしました。上手に浮くことができました。
7月19日(金)
<メニュー>
・ごはん
・かぼちゃのみそ汁
・とりのピリ辛焼き
・きゅうりの即席漬け
・牛乳
*毎月19日は「食育の日」です。今日は『食育の日メニュー』として、旬の食材をたっぷり使った給食でした。
*今日の給食には、2年生が育てた夏野菜を使いました。みそ汁になすを、即席漬けにきゅうりが入っています。
7月17日(水)
<メニュー>
・ごはん
・豆腐のみそ汁
・サバの竜田揚げ
・ゴーヤチャンプルー
・牛乳
学校だよりNO.5(7月11日)です。内容は、「子どもに感心を向ける」「ゲーム等はほどほどに」「夏休みは1人1チャレンジ中心で」「最後の自転車大会」です。
暑い日が続きますが、教室にはエアコンが入り、快適です。5711.pdfをダウンロード
太陽の下、元気いっぱいに水泳の授業を行っている3年生です。
大きなプールでスイスイ泳いだり、きれいなけのびができるようにフォームに気をつけたり、友達と協力し合いながら潜れるようになったり・・・。できることがたくさんになりました。
来週は、着衣泳があります。いざという時に自分の命を守る学習です。
7月5日(金)
<メニュー>
・ちらしずし
・七夕汁
・鮭の西京焼き
・こんにゃくサラダ
・七夕ゼリー
・牛乳
7月1日
<メニュー>
・あじさいごはん
・豚汁
・玉子焼き
・きんぴらごぼう
・牛乳