わかばフレンズ 話し合い
遊びの話し合いをしました。清掃班のフレンズ班が一緒なので、春に比べてより一層、仲良くなってきました。
遊びの話し合いをしました。清掃班のフレンズ班が一緒なので、春に比べてより一層、仲良くなってきました。
ハーモニカの先生が来て、1年生に丁寧に教えてくれました。
とても盛り上がりました!
楽しかったという声があちらこちらから聞こえてきました。企画した集会委員会の皆さん、ありがとうございました。後もう一回ありますね。
歯科検診がありました。スクールサポーターの方も支援に入っていただけるので、スムーズに行うことができます。
清香会の皆様の指導の下、いよいよ自分の鉢に菊を植えました。何色の花が咲くかは、分からないそうです。これから、10月まで子どもたちは、菊を大切に育て、大輪の花を咲かせます。菊まつりが楽しみです。
毎日、野菜のお世話をしている2年生が、うれしそうに、野菜の実が大きくなったことを教えてくれました。
弥彦小学校の裏山には、ブドウ畑が広がっています。
昔は弥彦村はブドウ農家が数多くいました。
3年生は、石川ブドウ園さんにお邪魔してブドウの育て方などを聞いてきました。
小さい実もついていました。
秋のブドウ狩りが楽しみです。
燈籠祭りで担ぐ花燈籠を氏子青年会の皆様を講師に招き作りました。
リニューアルされたきれいなプールに2年生が全校で最初に入りました。
本日は、最高気温30℃が予想され、絶好のプール日和となりました。
スクールサポーターの方も監視に来ていただいています。ありがたいです。
4年生は、毎年、弥彦菊まつりに自分たちが育てた菊を出品しています。
今日は、清香会の皆様に菊の育て方や歴史について、お話しいただきました。