2018年6月29日 (金)

今日の給食

 6月29日(金)

 今日のメニューは、チャイナそぼろのっけ丼・中華スープ・

牛乳・青うめゼリーでした。

 チャイナそぼろのっけ丼は、豚ひき肉、焼き豚、たけのこ、パプリカ、

ザーサイなどの具が入ったものです。彩りもきれいで、子どもたちも

そぼろ丼ということもあり、食が進んだようでした(^_^)

 青うめゼリーは、3年生の子どもたちから「どんな味なの?すっぱい?」と

聞かれました。「梅の味だよ。梅ジュースみたいな甘い味かな?すっぱさ

は人により感じ方が違うので、まずは一口食べてみて!」と声をかけました。

 その後、質問した子どもたちに聞いてみたところ、「おいしかった!!

思っていたより、すっぱくなかった~。」と答えてくれました。

 子どもたちには、給食を通して、いろいろな味を体験してもらいたいなと思いました。

 

0629

2018年6月16日 (土)

水泳授業、スタート!

いよいよ今年度の水泳授業がスタートしました。

最初に入ったのは6年生!自分たちがきれいにしたプールを満喫しました。

Dscn0742

6年生 調理実習『たまご料理を作ろう!』

6年生の家庭科、最初の調理実習は『たまご料理を作ろう!』です。

スクランブルエッグ、玉子焼き、目玉焼き、オムレツ・・・。

どの子も、おいしい玉子料理を作ることができました。

P1011022

 

体育委員会主催 サッカー大会開幕!!

ワールドカップロシア大会に合わせて、弥彦小学校でも体育委員会がサッカー大会を開催しました!

たくさんの子どもたちが、チームを組んで参加しました!

来週、いよいよ決勝戦!優勝はどのチームかな?

P1011073

応援の子どもたちの声がグラウンドに響いていました。

6年社会科見学 稲葉塚古墳に行ってきました!

新潟県には前方後円墳が5つあります。そのうちの一つ『稲葉塚古墳』が、弥彦小学校のすぐ近くにあります。

先日、6年生の子どもたちが、社会科の授業で見学に行きました。

まず、コーディネーターさんから、弥彦村にあった古墳の説明を聞きました。その後、古墳に登って、実際の大きさや形をよく見ることができました。

子どもたちは、教科書にある『前方後円墳』が自分たちの身近にあることに驚いていました。

P1011052

P1011054

2018年6月 8日 (金)

水泳学習緊急時対応訓練

来週から、水泳学習が始まります。

子どもたちが安全に学習できるように、水泳学習緊急時対応訓練を行いました。

P1010997

クラブ活動

クラブ活動を紹介します。

室内スポーツクラブ

P1010994

クッキングクラブ

P1010983

4・5.6年生の児童が協力して活動しています。

ワンダフル修学旅行、まとめのパンフレット作り

修学旅行から帰ってきて、まとめの学習をしています。

P1010977

2018年6月 6日 (水)

今日の給食

 6月6月(水)

  今日のメニューは、ごはん・ひじきツナふりかけ・のりナッツあえ・

厚揚げのそぼろ煮・牛乳・びわでした。

 「いただきます」をしたあと、栄養教諭がびわの話をしました。

 びわは、今が旬の果物で、長崎県や千葉県などの暖かいところで

作られることと、皮をむくときのコツを伝えました。

 今は、一年中いろいろな果物が食べられますが、旬のものは季節を

感じる大切な食べ物です。給食では旬の食材を季節に合わせて使う

ように心がけています。食べながら旬を感じてもらいたいなと思って

います。

 給食でびわを出すと、種をティッシュに包んで、持ち帰る子どもたちが

大勢いました。「去年のびわの種も植えて芽が出たよ!」と話してくれました。

 木になって実がなるには時間がかかりますが、忘れずに種を

持ち帰ってもらいたいなと思いました(^_^)

 

0606

2018年6月 5日 (火)

ワンダフル修学旅行「行ってきました、会津若松!」

6年生が修学旅行で、会津若松に行ってきました!

班別活動では、喜多方ラーメンを食べに行ったり、会津若松のまちの中を散策したりしました。

Cimg9833

Cimg9878

Cimg9914

Dscn0858

Powered by Six Apart