5/1(火)。今日から5月です。ゴールデンウィークの谷間です。後半の4連休も事故がないように過ごしましょう。
今日、地震発生~火事を想定した避難訓練を実施しました。いつ起きるかわからない災害に備えて、訓練をしました。備えて憂いを減らしていきます。 落ち着いて避難 ~避難場所の県道脇駐車場へ 集結・・・避難完了
自分の命は自分で守る
ねっこだより1号をご覧ください。
ここからどうぞ 主な内容: 弥小八つの約束
ゴールデンウィークの後半となります。もう一度、安全についてご確認ください。 ここから確認!!
図書館だより1号 をご覧ください。 ここをクリック
4/23(月)~27(金)は、第1回の歯みがきがんばり週間でした。毎月実施していきます。習慣化を図っていきます。家庭でもお願いします。
様子はここから
4/27(金)。PTA総会を、授業参観日に併せて開催しました。会員のみなさま、1年間、協力をよろしくお願いいたします。 23年度PTA会長あいさつ 退任のあいさつ おつかれさまでした。 24年度会長・副会長 就任のあいさつ これからよろしくお願いします 総会の間には、総会に出席しやすいようにキッズ預かりを実施。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
4/27(金)。今年度初めての授業参観日でした。 今年度の学校キーワードは、『かかわる・かかわり』です。学び合い、思考力を働かせて探究、表現していきます。いかがだったでしょうか? ご意見をお聞かせください。 校長が今年度の『学校グランドデザイン』を説明。 これを受けて、各学年では「学年・学級経営案」を説明しました。
『かかわる・かかわり』の授業づくり グループで コの字の机配置で ペアで 保護者も参加して 電子黒板の活用 少人数指導やティーム・ティーチングの取り入れ
食育だより5月号をご覧ください。
ここをクリック 主な内容: バランスよく食べよう! フレッシュ!弥彦産 お誕生日給食
献立表はここから
4/26(木)。全校朝会。校長より、「まちがいをおそれずに、自分の考えをどんどん伝え合っていこう」と、話がありました。そして、心と頭と体のトレーニングを
校庭は、桜のジュータンとなり始めました・・・
明日は、授業参観、PTA総会です。お待ちしています。
4/25(水)。3年生は、今年から新しく学習する教科である社会科の学習で、地域探検に出かけました。第1回目は矢作方面。2年生の生活科の探検の時とは違い、自分の足で歩いて自分の住む地域を調べました。大鳥居に、役場、店・・・。街並みや人・車通り・・・。普段何気なく見ているものを、 鼻 でしっかりと調べてきました。社会科学習の第一歩です。 でかい!! 百聞は一見にしかず です。 次回の方面は・・・。
学校だより「いきいき弥小っ子」第1号をご覧ください。 ここをクリック 主な内容: 新学期スタート(校長) 今年度のキーワードは「かかわり・かかわる」