2012年4月24日 (火)

食育だより「レストラン丘の上より」1号

shine 食育だより「レストラン丘の上より」1号をご覧ください。
            ここからどうぞ

    主な内容: 今年度のレストランでは・・・  時間内に食べよう!  レストランの様子

地区子ども会

 4/24(火)。第1回地区子ども会を開きました。新しい役員や班員・新1年生を確認し、地域での過ごし方を話し合いました。
 その後は、集団下校しました。

  子どもたちの地域での過ごし方に問題がある場合は、学校にお知らせください。confident

2012年4月23日 (月)

春の中で・・・

 4/23(月)。桜が満開です。
あいさつ運動は、2・4年生へ。 歯みがきがんばり週間も始まりましたsign01
Img_1277 Img_1278
                        1年教室のベランダにある2年生が植えたチューリップも咲き始めました。

2012年4月21日 (土)

桜 咲き始めました!

 この2・3日の春の暖かさsunで、校庭の桜も咲き始ました。やはり、南向きからのようです。うぐいすの鳴き声も頻繁に聞かれるようになりました。
Img_1276

  この休みには、花見においでください。スイセンも、梅も咲いています。

       インフルエンザの流行は、一段落しています。

2012年4月20日 (金)

児童朝会 4月

 4/19(木)。わかば児童会児童朝会がありました。
各委員会の委員長と、4年生以上の学級の学級代表任命式がありました。
Img_1271 Img_1275
  まずは、児童会歌を歌い、わかばの誓いを唱和しました。
         「る気をもって とつ心で ん気強く 」 取り組みます。

Img_1272 Img_1274
                 各委員長                      各学級代表

  今までの伝統(大木の幹)の上に立って、わたしたちがわかばを繁らせ、よりよい学校・楽しい学校をつくっていきましょうsign03

2012年4月19日 (木)

広がるあいさつ運動の輪

 4/19(木)。小学校のあいさつの輪は、弥彦中学校へ。中学生と一緒に、あいさつを交わしました。
Img_1263 Img_1269

    久しぶりの小学校担任との出会い。元気にしていました。
                                「おはようございますsign01」  happy01

  明日朝も、一緒にやります sign03   

インフルエンザ情報

flair 4/19(木)13時現在のインフルエンザ状況をお知らせします。

 熱やインフルエンザでの欠席者
  1年:10人  2年:学年閉鎖(~19日まで)  3年:14人  4年:3人  5年:2人  6年:2人

         1年生と3年生は、注意が必要です。 
 
閉鎖等の措置をとっている学年は、2年生以外ありません。登校罹患率は低くなっています。

2012年4月18日 (水)

4年 総合的な学習を開始!

 4/18(水)。4年生は、総合的な学習を開始しました。今年度のテーマは『祭り』です。早速地域にある「大々神楽」を見に、弥彦神社まで出かけました。この神楽には同級生も出ているので、興味津々です。実際に見て、調べてきました。
Dscn1180 Dscn1174_2

  4/8には、「湯かけまつり」というものも行われており、子供たちは地域の一員として参加していました。湯かけ祭りとは・・・sign02  早速、調べ活動です。
054 061

                             さぁ、探究の始まりですsign03

1年生 朝の本の読み聞かせ

 今、1年生は、朝の本の読み聞かせをしています。学級担任と級外職員で行っています。
Img_1245 Img_1246

     しっとりとした、充実した時間が流れていきます。 みんな夢中です。

2012年4月17日 (火)

今日も元気に・・・

 児童会運営委員の朝一番の仕事は、児童会旗をあげることです。すがすがしい朝です。
Img_1244

 桜はもうすぐで、つぼみがほころびそうですsign02

Img_1248  待ち遠しいです・・・ cherryblossom

Powered by Six Apart