9/23(金)に開催された『第51回新潟県小中学校PTA研究大会新潟大会』の報告をいたします。(PTA会長)
ここをクリック
9/26(月)。1年3組と4年1組で、授業研修を実施。
《1年3組 算数科「10より大きい数 ~10のまとまりを作って」》
算数的活動における具体的操作・活動を、個に充分させる重要さ。そして、考えたことをペアで説明し合い、考えを深めていく。そして、全体で吟味・探究していく・・・。
個 と 他とのかかわりあい(学び合い)をどう組織していくか。 教材の与え方と子供の学び方について研修しました。

《4年1組 算数科「面積 ~複合図形の求積」》
4年生でも、算数的活動における具体的操作・活動を、個に充分させる重要さ。そして、考えたことをペア・グループで説明し合い、考えを深めていくこと。そして、全体で吟味・探究していくことの大切さが話し合われました。
やはり課題・教材の与え方が重要ポイント。学び合いは必須、大前提のこと。いかにその子の学びをつくるか。
弥彦小教師の挑戦は日々続きます ![]()
そして、リレーされていきます。(職員の協同性を高めます)
学校だより「いきいき弥小っ子」第5号をご覧ください。
ここをクリック
主な内容: みんなでやり遂げた全校弥彦登山
根っこプロジェクトから フレッシュマラソン
宿泊研修を乗り越え・・・