2011年9月27日 (火)

燕・弥彦児童生徒科学研究発表会に参加

 9/27(火)。燕・弥彦児童生徒科学研究発表会(分水公民館)に、4名が参加してきました。
  3年 「セミの羽化の観察」
  4年 「どの素材が一番長持ち?」
  5年 「果物の糖度調べ part 2」
  5年 「アスパラガスの伸び具合調べ」
Img_1957

     夏休みからの準備と練習の成果を出してきました。happy01

新潟県小中学校PTA研究大会新潟大会の報告

 9/23(金)に開催された『第51回新潟県小中学校PTA研究大会新潟大会』の報告をいたします。(PTA会長)
               ここをクリック

Dscn6006 Dscn6023     

授業力を鍛える その8、9

 9/26(月)。1年3組4年1組で、授業研修を実施。

1年3組 算数科「10より大きい数 ~10のまとまりを作って」》
 算数的活動における具体的操作・活動を、個に充分させる重要さ。そして、考えたことをペアで説明し合い、考えを深めていく。そして、全体で吟味・探究していく・・・。
 個 と 他とのかかわりあい(学び合い)をどう組織していくか。 教材の与え方と子供の学び方について研修しました。
Img_1180 Img_1184

4年1組 算数科「面積 ~複合図形の求積」》
 4年生でも、算数的活動における具体的操作・活動を、個に充分させる重要さ。そして、考えたことをペア・グループで説明し合い、考えを深めていくこと。そして、全体で吟味・探究していくことの大切さが話し合われました。
 やはり課題・教材の与え方が重要ポイント。学び合いは必須、大前提のこと。いかにその子の学びをつくるか。
Img_1189 Img_1192
Img_1196   弥彦小教師の挑戦は日々続きます sign03
 
    そして、リレーされていきます。(職員の協同性を高めます)

2011年9月26日 (月)

8・9月の誕生日給食

 9/26(月)。今日は、8・9月生まれを祝う誕生日給食でした。献立表にはシークレットsign02
祝いながらおいしくいただきました。
Img_0178
 中華風献立でした。ごちそうさまでした。 
スイート・ポテトがついていました。good   

2011年9月25日 (日)

陸上部 大会に参加!

 9/25(日)。陸上部は、吉田近郷陸上大会(燕吉田総合グラウンド)に参加してきました。今年度最後の大会となりました。自己ベスト記録目指して練習の成果を出しました。

 《入賞結果速報
       6年男  1500m   第1位
   6年女 走り幅跳び 第1位 、第4位
   6年女 リレー    第1位
   5年女  800m   第1位 、第6位
   6年女  100m   第2位
   6年女  800m   第2位
   5年男 走り高跳び 第2位 、第4位
   6年男 走り高跳び 第3位
   6年女 走り高跳び 第3位
   5年男 リレー    第4位
   5年女 走り幅跳び 第5位 

Dscf0035 Dscf0036

    今までの練習への協力応援  ありがとうございました。 confident 

学校だより 第5号

 flair 学校だより「いきいき弥小っ子第5号をご覧ください。
             ここをクリック

               主な内容: みんなでやり遂げた全校弥彦登山
                         根っこプロジェクトから   フレッシュマラソン
                               宿泊研修を乗り越え・・・

2011年9月24日 (土)

授業力を鍛える その7

 9/22(木)。1年2組で、図画工作の授業研修を実施。水彩絵の具を使った造形遊びで、色に対する感覚や気持ちを高め、楽しくつくりました。絵の具道具の使い方も研修しました。
Img_1173 Img_1175
Img_1170 Img_1174
               こんな色を作ったよ。◆色と△色を混ぜました。これの名前は~です。

    感性を育てる図画工作へ heart04

2011年9月23日 (金)

授業力を鍛える その6

 9/21(水)。4年2組授業研修を実施。算数科「面積」。子供にいかに思考させ、表現させるか、そのために何をすればよいのかを協議しました。充実した操作活動の中での思考、かかわりと対話による思考、思考をノートに書いてみる(表現)・話してみる、たくさんのことを学びました。明日からの授業に生かしていきます。子供のために、自分自身のために。
Img_1149 Img_1157

      考えを深める子へ                            ぼくの考えは・・・

2011年9月22日 (木)

全校朝会 9月

 9/22(木)。全校集会
 校長より、台風15号通過にあわせて、自然災害から自分の身・命を守るにはどうしたらよいか話がありました。 “
自分の命は自分で守る” ことがまず。
 また、人とのかかわり方についても、いっしょに振り返ってみました。
Img_1164 Img_1165
                                             9/16燕市・西蒲原郡親善陸上大会の表彰も

      明日から、またの3連休となります。事故やけがのないようにお過ごしください。

《お知らせ》
 shine 明日23(金)に予定されていた、陸上部が参加する「吉田近郷陸上大会(燕市吉田総合グラウンド)」は、25(日)に延期されています。

2011年9月21日 (水)

1年 食育授業

 9/21(水)。1年生で、栄養教諭と学級担任による食育授業がありました。
Img_1159 Img_1160

   食べ物のはたらきについて学習しました。          この食品のはたらきは? 

  知識をもたせ、実践(食事)と結び付けさせていきます。

Powered by Six Apart