10/4(火)。今日は、月1回のフレッシュタイムの日(異学年ペア活動日)。間を見て、外へ出たペアも・・・。 仲よく、休み時間を過ごす。 校庭には、ある実がたくさん落ちていました
答えは、ギンナンです。たくさんのイチョウの木があります。 踏むと・・・
ここまでのたくさんの交流活動で、仲も親密になってきています
根っこプロジェクトたより「ねっこ」10月号をご覧ください。 ここをクリック
主な内容: 8・9月の生活のめあてを振り返って 10・11月の生活のめあて
10/3(月)。学校は、今日から後半の教育活動の始まり 通学方法も冬季体制となりました。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。清掃場所も新しい場所に。
キンモクセイが匂っています。 中庭(レストラン前) 高学年玄関横にもあります
根っこプロジェクトの「ねっこ」だより8号をご覧ください。 ここをクリック 主な内容: いじめ・不登校防止の取組
食育だより10月号をご覧ください。 ここをクリック 主な内容: 旬の野菜を食べよう(弥彦産クイズ)
献立表はここから
9/30(金)。4~6年生は、午後から、村の心の教育推進事業による「マイタウンコンサート」に行ってきました。この事業は、“本物に触れる”ことをねらいとしています。 今年は、ヴァイオリン・チェロ・ピアノ・フルートによるコンサートでした。 きれいな音色にうっとり・・・
保健だより「げんき」をご覧ください。
ここをクリック
主な内容: 「9月の身体測定の結果」 体調に注意! 早寝早起き月間
9/29(木)。3年生は、26(月)と今日に分かれて、社会科見学として「柳下蒲鉾」国上工場を見学。保護者も参加し、学年PTA行事としました。 工場では、カニ蒲鉾ができるまでを見学しました。保護者の方が興味津々のようで・・・ ヘアーキャップを被り、しっかり手洗い。そしてエアシャワーを浴び工場の中へ。巨大な練り機が。
親子でしっかり学習してきました
9/28(水)。21(水)に引き続き、2回目の部活動見学・体験会を開きました。対象は、4年生と5年生の24年度入部希望者。(1~3年生の見学も可) 6・5年生の部活動加入メンバーが、実演したり、体験の手伝いをしたりしました。 自転車部 バンド部 入部してね
9/28(水)。休み時間の地震発生(同時に火災も)を想定し、避難訓練を実施しました。学校にいる間は、避難場所は原則的に「県道脇駐車場」となります。 整然と行動