2011年9月 1日 (木)

1学年PTA行事

 9/1(木)。1年生は、PTA行事給食試食会を実施しましたlovely
子供と、小学生時代に戻って会食しました。
Img_0396 Img_0384
さて、感想は・・・、子供の食べっぷりは・・・・smile  麺ってどうやって食べるんだったけsign02

 今日の献立は、冷やし中華、えびシュウマイ、ゆで枝豆(弥彦産)、なし、牛乳です。弥彦小学校では、毎週木曜日が「パンか麺の日」となっています。
Img_1070  

    学校給食での栄養管理等の説明も聞きました。

6年 修学旅行2日目

 9/1(木)。修学旅行2日目6年生全員元気に、宿を8時に出発しました。天気は残念ながらrain

今日の活動予定。
  佐渡金山見学。砂金採り体験。妙宣寺五重塔見学。
    両津港発(ジェットフォイル)14:30~       予定通りとなっています。

      元気に帰ってくるのを待っているよ~ good     

   

2011年8月31日 (水)

6年 修学旅行に出発!

 8/31(水)。6年生は、1泊2日の佐渡への修学旅行に出発しました。前日には、異学年交流のペアの1年生から、てるてる坊主のお守りをもらいました。
 出発式を行い、いざ出発sign01
Img_1064 Img_1065
佐渡で、おおいに学び、ふれあってこよう・・・   ギャラリーには5年生の見送り。

Img_1066 Img_1069
                     行ってきま~すsign03

  ship 1日目の主な活動
   ジェットフォイルで佐渡島へ  トキの森公園  佐渡歴史伝説館
 コース別体験(ろくろ、裂き織り、籐かご、シルクフラワー、水鉄砲、スイングトキ、竹とんぼ)
              ~佐和田泊
       

2011年8月30日 (火)

食育だより 9月号

 8/30(火)。今日から2学期の給食開始
献立は、ビビンバ、麦ごはん、レタススープ、牛乳、アップルシャーベット。
Img_1062
 久しぶりの給食、おいしくいただきました。

       9月の献立表

  食育だより 9月号 をご覧ください。 
      
ここをクリック
 

        主な内容: 朝食を食べよう  朝食ステップアップ!

2011年8月29日 (月)

2学期始業式

 8/29(月)。2学期が始まりました。
  《始業式
Img_1060
 校長より、「あいさつの大切さ」、「めあてをもって活動することの大切さ」、「困ったら先生に相談を」と、話がありました。

Img_1061 Img_1058
 各学年の代表児童が、夏休みの思い出や2学期がんばることを発表heart02
   新しいALTのピーター先生の紹介happy01

    2学期もよろしくお願いいたします。

お知らせ
 confident 高学年棟のトイレ改修工事が始まりました。(10月下旬まで)

2011年8月28日 (日)

5年 野外教室その5

 活動終了。感謝の気持ちを込めて、施設内の掃除(奉仕活動)をしました。
Img_1055

 ありがとうございました。 退所の集い
Img_1056

   bus さようなら。  

          帰ってきました。

5年 野外教室その4

《2日目》  野外炊事 ~カレーライス作り
かまどづくりに、調理、火の世話と、班で協力して昼食づくりをしました。もちろん、後片付けも。
Img_1046 Img_1048 Img_1049 Img_1050 Img_1051 Img_1052 Img_1053 Img_1054
  うまいsign03  自分たちで作った味は格別。 後片付け、これがまたつらい・・・

    つづく 

5年 野外教室その3

《2日目》  おはようございます。
まずは、朝の集い。他団体の人たちと一緒にですheart02
Img_1039 Img_1037
 定番のラジオ体操            学校紹介をして、校歌を披露。
Img_1040  一緒にゲームもしました。

 今日の活動に向け、腹ごしらえ(朝食)。
Img_1041 Img_1042 Img_1043  

試練の部屋整頓。とくに毛布たたみが厳しい・・・ weep
Img_1035
 来た時と同じように。いや、来たときよりも美しく。

試練を乗り越えたら、最終活動の野外炊事へ・・・     つづく。

5年 野外教室その2

《1日目》  青少年研修センターに到着。
早速、入所の集いで、施設の使い方と約束を聞く。
Img_1023
 夜の活動「キャンプファイヤー」に向けて準備開始。
Img_1024 Img_1025
  スタンツの練習も・・・

 夜の活動の前に、腹ごしらえ。バイキング形式です。
Img_1026 Img_1027 Img_1028

さぁ、sunが沈み、キャンプファイヤーの開始。
Img_1031
 儀式に、歌・ダンス(マイムマイム)、スタンツ(班毎の出し物)、ゲーム・・・
 楽しい時間はあっという間に過ぎました

 1日目、おやすみなさい。sleepy  つづく。

2011年8月27日 (土)

5年 野外教室

 8/25(木)~26(金)と、5年生は夏休みを利用して、1泊2日の野外教室を実施。
『自主・協力・奉仕』をめあてに、たくましく成長してきましたsign01

《1日目》
  学校を出発して、酪農体験へ。牛の乳からいろいろなものができることを学んだ後、その牛乳やチーズを使って、ジェラートとピザ作りに挑戦 taurus  Img_1010 Img_1016
   牛乳を冷やしながら、かき混ぜていくと、だんだん変化して・・・  
4人のチームワークが必要。協力して1つのものを作る。
Img_1020  おいしい happy01

Img_1008 Img_1011
  まずは米粉でできた生地のばし  そして、トマトソース・チーズ・コーン等をトッピング
Img_1012 Img_1018
 窯で焼いて、切れ目を入れて、できあがり。牛乳といっしょに、いただきま~す sign03
Img_1017

    外はrain。  今日の宿泊所の県立青少年研修センターへ、いざ出発。bus  つづく。 

Powered by Six Apart