2011年6月21日 (火)

保健だより「げんき」

 flair 保健だより「げんき」をご覧ください。

         ここをクリック

            主な内容: 歯みがき がんばっていますか?

                   アタマジラミの出やすい季節です

2011年6月20日 (月)

4年 弥彦消防署見学

 6/20(月)。4年生は、社会科「火事をふせぐ」の学習での疑問を追究・解決するため、また、学習したことを確認するため、弥彦消防署を見学しました。署員の方から説明を受けたり、本物の道具や施設を見たりして、学習を深めました。やっぱり本物は、いろいろなことを考えさせてくれます。
Img_0748 Img_0751
    タンク車に                                 ポンプ車
Img_0758 Img_0762
   救急救命士の方から
Img_0771  
 署長さんをはじめ、署員のみなさん、ありがとうございました。confident

      人 と もの との出会いを大切にしていきます sign03

2011年6月19日 (日)

授業力を鍛える その3

 6/17(金)。1年1組授業研修を実施。算数科「たしざん」で、加法場面を絵や動作で表し、その意味を理解するという内容です。ペアで説明し合い、理解を深めていきました。
かかわることの大切さ再認識しました。
Img_0740

  『かかわり合って学び合っていく』授業づくりを推進します。
     まず聴くこと聴けるをから始めます。

2011年6月18日 (土)

PTA広報委員会

 6/17(金)。16時より、PTA広報委員会を開催。広報誌「丘の上」118号の編集会議です。
Img_0743   
  がんばっています scissors  発行をお楽しみに sign03

3・4年 自転車安全教室

 6/16(木)・17(金)。3年生4年生は、自転車の安全な乗り方について、交通安全協会の方から習いました。
Img_0736 Img_0734
  村内には、踏切もあります。 交通事故を起こさないように、真剣に練習しました。bicycle
Img_0738_2
   

 

2011年6月16日 (木)

授業力を鍛える その2

 6/16(木)。5年2組授業研修を実施。算数科の「三角形の内角の和は180度」を考えました。いかに授業をデザインするか、教師のデザイン力が重要です。
Img_0728 Img_0730
                  グループで、全体で、学び合う子供たち

    教師の力量が、子供たちの学びを左右します。 日々努力していきます。

2年 弥彦村探検へ

 6/16(木)。2年生は、生活科の学習で、弥彦村探検に出かけています。
今日は、弥彦公園と弥彦神社周辺を探検 happy01
P1050173 P1050152
P1050168

  今後、6/23(木)に美山~大戸~麓地区を車窓から見て、旧武石家ふるさと学校を見学、6/27(月)に弥彦競輪場・婆々杉を見学予定です。

児童朝会 6月

 6/16(木)。6月の児童朝会は、全校縦割り班わかばフレンズで、初めて集まりました。6年生のリーダーが、しっかりとまとめてくれました。
Img_0726

2011年6月15日 (水)

4年 学年PTA行事

 6/15(水)。4年生学年PTA行事で、燈籠まつりで使う燈籠の花飾り、氏子青年会の指導を受けて、親子で作りました。今回は、桜の花です。
Img_0721_2 Img_0719_2
Img_0718_2  親子でがんばりました。

   できばえは、当日をお楽しみに sign03

2011年6月14日 (火)

PTA ブックリサイクル活動

児童用図書の寄付のお願い

 PTA教養委員会では、昨年度に引き続き「bookブックリサイクル活動を行っています。家庭で眠っている本を集め、子どもたちに読んでもらう活動で、弥彦小学校の子どもたちが本に親しみをもち、心を豊かにすることがねらいです。

そこで、ご家庭はもちろん、ご親戚やお知り合いの方にも声をかけていただいて本の収集をしたいと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

✎ 子どもたちに読んで欲しい本を寄付してください。
(絵本・読み物・歴史や物語の学習マンガ・学研の図鑑などで、記名や落書きのな  い、状態のよい本)
✎ 一冊でも、何冊でもOKです。

✎ 高学年用(小説、文庫本等)の本が不足しているので、中学生のいるご家庭などに声をかけていただけるとありがたいです。

✎ 高学年玄関前に箱を用意しますので、入れてください。 お子さんに持たせてもらってもよいです。

Img_0716

 ~630(木)の学校の開いている曜日・時間帯にお願いします。

Powered by Six Apart