新しい学校の生活(弥彦版)~みんなでコロナ対策~
小・中学校で連携し、「新しい学校の生活(弥彦版)~みんなでコロナ対策~」を作成しました。
コロナ対策と学びの保障、両立していくべく、みんなで協力して取り組んでいきましょう。
小・中学校で連携し、「新しい学校の生活(弥彦版)~みんなでコロナ対策~」を作成しました。
コロナ対策と学びの保障、両立していくべく、みんなで協力して取り組んでいきましょう。
学校だより №5(6月12日号)
・校長先生の仕事は何ですか?
・新型コロナウィルス感染症予防(コロナ対応)について
・学年の活動紹介
・熱中症対策について
こちらを ↓ クリックしてお読みください
学校が再開し、1週間が過ぎました。子どもたちは、常時マスク着用で、グループ活動や用具の使用等に制約のある中ですが、学習や遊びにがんばっています。すばらしいです。
さて、遅ればせながら、令和2年度の学校経営の基本方針とグランドデザインをお知らせします。目指す学校像の具現に向けて、教職員一同、一所懸命に取り組みます。保護者、地域の皆様からもご理解、ご協力をよろしくお願いします。
・学校経営の基本方針no22.pdfをダウンロード
・グランドデザインr2.pdfをダウンロード
6月1日(月)
<メニュー>
・ごはん
・とうふのみそ汁
・さんまのかば焼き
・カミカミきんぴら
・チーズ
・牛乳
学校だよりNO.3(5月14日)
・学校再開に向けて
・1年生を迎える会
・2年生野菜の苗植え
・校舎改造工事(Ⅲ期)
・熱中症予防
・図書館電算化作業ボランティアの募集
*こちら↓クリックしてお読みください。
4月28日(火)に1年生を迎える会を行いました。新型コロナウイルス対策で1年生と6年生のみの会となりましたが、温かい雰囲気で進められました。
学校だよりno.2(4月24日号)
・最善と思われることを可能な限りする!~新型コロナウィルス対応~
1週間遅れで新年度がスタートし、2週間が過ぎました。1か月以上休んでいたとは思えないぐらい子どもたちの姿がよいです。家庭や地域でのご支援に感謝します。
子どもたちは、とにかく元気です。登校できた喜び、友達に会えた喜び、友達や先生と学習できる喜びを、からだで表しています。それでいて節度があり、大事なときは落ち着いた行動をとることができています。学年が1つ上がったという成長を強く感じます。・・。
続きは、↓クリックしてお読みください。
4月27日(月)
<メニュー>
・ごはん
・かきたまみそ汁
・とりごぼう
・ごま和え
・牛乳
14日(火)、小林豊彦村長様、林順一教育長様からご臨席をいただき、入学式を行いました。新型コロナウィルスの影響で1週間遅れとなりましたが、元気いっぱいの61人の新入生を迎えることができました。
学校だよりNO.1(4月15日号)
・進級、入学おめでとう!~学校再開~
・始業式の校長あいさつ
・今後の行事等の変更について
・教職員一覧 など
↓ こちらをクリックしてご覧ください。