2012年12月15日 (土)

6年 調理実習

 6年生は、家庭科で、「一食分の献立づくり」ということで、栄養教諭と一緒調理実習を行っています。包丁の使い方・置き方・持ち運び方を習い、実践しました。
Dscf2030
    ジャガイモの皮むき&芽とり

      ジャガイモは、玉ねぎ等とあわせ、ジャーマンポテトに調理。一品の出来上がり。
                  家庭でも作ってみよう sign03

2012年12月14日 (金)

3年 保健学習

12/12(水)。3年生は、保健の学習を養護教諭と一緒に行いました。健康によい1日の生活の仕方を考えました。
P1040633
  
        バランスよい食事、十分な睡眠・休養、適度な運動 を実践しよう sign03

2012年12月13日 (木)

児童朝会 12月

 12月の児童朝会。担当は放送委員会でした。
校内放送にかかわるクイズを出題し、校内放送について理解を深めてもらいました。
Img_2595
 答えは、わかばフレンズ班で相談して。

2012年12月12日 (水)

バンド部さよならコンサート

 12/12(水)。バンド部は、6年生の引退ということで、「さよならコンサートnote」を昼休みに開きました。たくさんの子供たちと保護者の方が集まりました。
Img_2590 Img_2592
     部長や6年生からの言葉            この編成で、後輩とはラストの演奏 weep
Img_2594 Img_2585
  後輩から、「ありがとうございました」            見守る子供たち

           ラスト演奏、すてきでした。 みんなうまかったよ。

2年 大根を食す

 12/12(水)。2年生は、かきのもとにつづき、生活科で栽培・収穫した大根を調理し、食べました。ふろふき大根です。
Img_2583 Dsc01885
   ピーラーで皮をむいて裸んぼに         3cmぐらいに切り、なべのおふろへ。もちろん、昆布のベッド付き。
Dsc01890
   みそをかけて出来上がり sign01  給食といっしょにいただきました。

              自分で作ったものは、おいしいです。(食育の一環です)

2012年12月11日 (火)

授業力を高める その38

 12/11(火)。5年3組授業研修を実施。算数科「比例」で、2つの変わる量からきまりを見つけました。子供たちのやわらかい関係性(かかわり)の中で、考えが深まっていきました。子供たちが見つけたことを、教師が数学(算数)的に価値(意味)付けてあげることが、子供の知的関心を高め、次への探究の力になることを学びました。
Img_2575 Img_2579
     わたしはこう思うんだけど・・・                 視線の先には友達の考えが

         
    共に学ぶステキさ、オーケストラように響き合う、互恵的な教室をつくっていきます。

ブックリサイクルのお知らせ

 flair12/11(火)。今日から、PTA教養委員会第2回ブックリサイクル(児童用図書の寄付)が始まりました。今回もよろしくお願いいたします。
 ご家庭で不用となった子供向けの本をご寄付ください。高学年用の小説や文庫本が手薄となっています。お知り合いにもお声がけください。
 ブックリサイクルとして整備後、子供たちに読んでもらいます。
 高学年玄関に箱を出してありますので、そこにお入れください。お子さんに持たせていただいても結構です。
Img_2570
    1月18日(金)まで受け付けています sign03
 

2012年12月10日 (月)

授業力を高める その37

 12/10(月)。まなびの教室2組授業研修を実施。生活単元「サツマイモのツルで、リースを作ろう」。個に応じたかかわり方における課題(協力の仕方)と学習内容に対する課題を明確にして見える化し、評価する(子供自身が、教師がしてフィードバックする)大切さを協議しました。そして、課題に即した言動を賞賛する重要さも。教師の仕事は、子供に意識化させること。
Img_2568
        ペアになって

学校だより 第15号

 heart02 学校だより「いきいき弥小っ子」第15号をご覧ください。

             ここからどうぞ

                主な内容: 子は親の鏡 (校長)
                        清掃弥彦スタイル   あいさつ運動   トピックス

Img_2569 Img_2561
 早々の積雪に、子供は早速雪遊び。大人は・・・。       ノロウィルス等に備えて対応職員研修を実施しました。
 

  

2012年12月 9日 (日)

第2回家庭学習週間の結果

 flair 11月に取り組んだ「第2回家庭学習週間」の取組結果をお知らせします。

                      ここからどうぞ    

      この取組は、小・中学校共通連携取組です。

            家庭と学校が連携して、よりよい習慣形成をしていきましょう  confident

Powered by Six Apart