2011年11月 1日 (火)

食育だより 11月号

 flair 食育だより11月号をご覧ください。

     ここをクリック     主な内容: 調理室を紹介!  11月の目標「感謝して食べよう」

  
          献立表はここから

2011年10月31日 (月)

授業力を鍛える その20

 10/31(月)。6年2組授業研修を実施。算数科「拡大図と縮図」。実際に測れない距離を縮図をかいて求めました。少し難しい課題を、グループで相談し合いながら、解いていきました。
 課題の難易度が子供の学習意欲を左右します。一人では難しそうだけど、友達とやればなんとかなりそうな課題。それは、かかわりを生じさせます。そして、グループの協同性の高さが、難易度の高い課題でも解決していきます。
Img_0384 Img_0393
  グループの中で聴き、考える                    友達の発表を聴いて、考える

  知的関心をもち、かかわり合い・学び合うことができること。これはこれからの学力として重要なことと考えています。

4年 菊鉢を出品!

 11/1(火)から24(木)まで、弥彦菊まつりです4年生が7月から育ててきた菊鉢を、弥彦神社境内へ運びました。これまでご協力いただいた地域の清香会の皆様、ありがとうございました。
Img_0366 Img_0367
  一人一人、名札とメッセージをつけました。

    shine ぜひ、弥彦神社境内に足を運び、ご鑑賞ください。
 

2011年10月30日 (日)

授業力を鍛える その19

 10/28(金)。2年1組授業研修を実施。算数科「かけ算」。
 全体の数から1つ分の数を見つけ、半具体物や式で考えを表現し、説明する活動です。1つ分の数(大きさ)とそのいくつ分の概念を養っていきます。
Img_0380 Img_0378
  一人で考えたり、ペアで説明し合ったり。            全体で交流し、また考えていく

 一人一人の学びを丁寧に、細やかに見ていきます。 そして、かかわる力をつけていきます。

2011年10月29日 (土)

図書館だより 第7号

 book 図書館だより をご覧ください。

               ここからどうぞ     

        主な内容: 「読書週間」とは・・・  人気図書の紹介

2011年10月28日 (金)

授業力を鍛える その16~18

 弥彦小の教職員は、経験年数も違えば、職種も違います。そのため、校内研修が重要となってきます。一人一人が教師として成長するためには、同僚として高め合うことが必要なのです。そして、それを子供たちにかえしていきます。

  10/25(火)。初任者の挑戦 sign01  
 初任者研修の一環として、3年1組で公開授業研修を実施。理科「ゴムのはたらき」。
 理科(物理分野)入門期に、法則性を感覚的に獲得し、探究活動に対して意欲的に取り組む子を目指しました。
Img_0344 Img_0339
ゴムの特性を生かした工夫の試行錯誤の中から・・・           グループで話し合って
 ゴムを使って動く車を、課題どおりに動かします。

Img_0340  gawk ゴムの力をどうコントロールする・・・

 10/26(水)。理科専科1年目の挑戦 sign01
 6年1組で、理科「月の形と太陽」の公開授業研修を実施。子どもたちにとってはスケールが大きく、実際の観察も手にとってできず、昼間の観察も限られていて(夜間は学校ではなかなかできず)、理解の定着が難しい単元です。そこにチャレンジ。
Img_0347 Img_0350
  ボールを月に見立てて、太陽との位置関係で月の形を考える・・・
 頭をフル回転させて、子供は考えました。

 10/27(木)。通級指導教室「ことばの教室」担当の挑戦 sign01
 ことばの教室で、公開授業研修を実施。
Img_0360
 1対1の指導となり、その子の実態に合った教具と指導が大切となります。練習(訓練)と日常会話をどうつなげていくかが重要となります。

           弥彦小の教職員全員が、日々努力しています。

  

2011年10月27日 (木)

児童朝会 10月

 10/27(木)。10月の児童朝会
後期の学級代表の任命式を行いました。
Img_0356 Img_0357
まずは児童会歌を斉唱し、「やひこの誓い」を宣誓しました。            校長から任命。
 → やる気をもって  → ひとつ心で  → こん気強く  がんばります。

    力を合わせ、よりよい学級、学校をつくっていきます。

 校内マラソン大会の表彰もありました。
Img_0359  全員、がんばりました。good

2011年10月26日 (水)

赤い羽根共同募金 実施中!

 10/28(金)まで、児童会ボランティア委員会では、朝の時間に、赤い羽根共同募金を呼びかけています。ご協力をお願いします。confident
Img_0346

2011年10月25日 (火)

学校だより 第6号

 heart01 学校だより「いきいき弥小っ子」No.6をご覧ください。

          ここからどうぞ     主な内容: 学校評価アンケート結果から

2011年10月23日 (日)

保健だより「げんき」 10月

 shine 保健だより「げんき」10月号をご覧ください。

         ここをクリック    主な内容: 眠りは脳と心の栄養 sleepy

Powered by Six Apart